好感[語句情報] »
好感
「好感〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
好感の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鮨」より 著者:岡本かの子
ている力を暈されて危いような気がした。 偶然のように顔を見合して、ただ一通りの
好感を寄せる程度で、微笑して呉れるときはともよのいたずら気とばかり思い、また不愛....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
俄然いい反響を惹起しました。そして人々は、この髭男の感傷に対して、一様に真面目な
好感を抱く様になって来たんです。さあそうなると可笑しなものでしてな、「オサ泉」も....
「食魔」より 著者:岡本かの子
、この方が、よっぽど、あんたの芸術だね」そして夫人の方に向い、それを皮肉でなく、
好感を持つ批評として主人に受取らせるよう夫人の註解した相槌を求めるような笑い方を....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
達の会合等に一種の遊興的気分を撒いて歩く有閑婦人だった。善良な婦人で葉子はむしろ
好感を持っては居るがからかわれて惜しい婦人とは思って居なかった。)麻川氏を惜しむ....
「河明り」より 著者:岡本かの子
は目白の学校への往復に、その川べりのどこかの男の仕事場で度々|出遇い、始めはただ
好感を寄せ合う目礼から始まって、だんだんその男と口を利き出すようになった。娘は、....
「雛妓」より 著者:岡本かの子
らい生きるに不如意であるかわからぬ性質の一部が、こんなことで捌けでもするように、
好感の眼で見送って呉れた。 蓮中庵では約束通りかの女を聘んで、言葉で番えたよう....
「超人間X号」より 著者:海野十三
えた。そのうえに、こんど博士が、大きな金もうけをさせてくれるといったのにたいし、
好感《こうかん》をよせたのだ。村人は、博士をとりまいて、遠慮《えんりょ》のない話....
「地球要塞」より 著者:海野十三
どうぞ御注意のほどを……」 「わかりました」 私は、田島副官の率直なことばに、
好感をもって、それまでの不機嫌を直して、 「私が、早くに、この女は第五列だなと、....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
まして……。 竹越氏が正直に下げる頭が大げさでもわざとらしくはなかった。逸作は
好感から微笑してかの女と竹越との問答の済むのを待って、ゆっくり玄関口に立って居た....
「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
のときが最初であろう。格別うまいとは思わなかつたが内輪な芝居で演技にも人がらにも
好感が持てた。 台湾から帰途船が瀬戸内海にはいると松の緑など目が覚めるようで、....
「健康三題」より 著者:岡本かの子
は女に好かれる素質を持って居た。 それも妙な意味の好かれ方でなく、ただ何となく
好感が持てるという極めてあっさりしたものらしかった。だから、離れ座敷の娘が私に親....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
くも馬琴が作者間に孤立していて余り交際しなかった一事に徴するも、馬琴に対して余り
好感を持つものがなかったのは推測られる。馬琴が交際していたのは同じ作者仲間よりは....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
て行くことです。すると、ただの憎みの結果とはよほど違う余裕をもってその対象者にも
好感を与え、それがやがて、自分の立場を保つ立派な砦となるかも知れない。ただの憎み....
「情鬼」より 著者:大倉燁子
はとんとん拍子に栄転した。 それはとにかく、小田切氏の結婚と同時に宮本夫人に、
好感を持たなかったある一部の連中は、いい気味だ、絶世の美人も伯爵令嬢という肩書に....
「黒猫十三」より 著者:大倉燁子
ろうという訳なんだ」 本庄は辰馬が十三を誘惑しかけたと聞いた時から、彼に対する
好感を失っていたが、それでもこの案内役を喜んで引受ける気にはなれなかった、と云っ....