» 妨げ

「妨げ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

妨げの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
であることは言うまでもない。ついてはこういう田舎《いなか》にいては、何かと修業の妨げになる。だから、あなたのところへ、食客《しょっかく》に置いて貰うわけには行く....
校正後に」より 著者:芥川竜之介
標準にすることの危険を、時々は怖《おそ》れもした。 ○それから僕はいろんな事情に妨げられて、この正月にはちっとも働けなかった。働いた範囲においても時間が足りない....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
を失ったと見せながら、内心はさらに油断なく、機会さえあれば真しやかに、二人の恋の妨げをするなと、贋《にせ》の神託《しんたく》を下す心算《つもり》でいました。勿論....
或る女」より 著者:有島武郎
興味も持ち得ないで、むしろその無意味に近い言葉の数々を、自分の瞑想《めいそう》を妨げる騒音のようにうるさく思っていた。と、ふと田川夫人が事務長と言ったのを小耳に....
或る女」より 著者:有島武郎
の家のほうに遊びに行かせてやろう。それは倉地と愛子とが接触する機会をいくらかでも妨げる結果になるに違いない。岡と愛子とが互いに愛し合うようになったら……なったと....
星座」より 著者:有島武郎
できるのだと清逸は考えていた。しかしどうかすると清逸はそのためにおそくまで眠りを妨げられることがあった。けれどもどんな時でも、清逸が学問をするために牽《ひ》き起....
想片」より 著者:有島武郎
ていることにおいて精神に接しているのだ。 それゆえに大地を生命として踏むことが妨げられ、日光を精神として浴びることができなければ、それはその人の生命のゆゆしい....
弓町より」より 著者:石川啄木
みならず、詩作その事に対する漠然たる空虚の感が、私が心をその一処に集注することを妨げた。もっとも、そのころ私の考えていた「詩」と、現在考えている「詩」とは非常に....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
謂わば狼穽のようなものだ。それは獲物を取るには役立つけれども、私達自身に向っては妨げにこそなれ、役には立たない。或は拡大鏡のようなものだ。私達はそれによって身外....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
そのためにこれら輪廻現象の本然の解説の探求、従ってほとんどあらゆる科学的の研究を妨げたのである。 カルデア人が、もっと短い時間を測るに用いたものはクレプシュド....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
日本に生まれて来ました。三人の協同作業です。信長が、あの天才的な閃きで、大革新を妨げる堅固な殻を打ち割りました。割った後もあまり天才振りを発揮されると困ります。....
新日本の進路」より 著者:石原莞爾
義政府の實現により立派に統制主義の体制に入つても、尚デモクラシーを確保することを妨げないではないか。フランスもまた同樣である。特にアメリカのごときは、ニウ・デイ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
せるのでございますが、あせればあせるほど、チラリチラリと暗い影が射して来て統一を妨げて了います。私の岩屋の修行というのは、つまり斯うした失敗とお叱言の繰りかえし....
久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
正雄君の日本語彙に加えたる新熟語なり。久保田君の時に浮ぶる微笑も微苦笑と称するを妨げざるべし。唯僕をして云わしむれば、これを微哀笑と称するの或は適切なるを思わざ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
を迎うるを得べし。 昭和四年頃はソ連は未だ混沌たる状態であり、日本の大陸経営を妨げるものは主として米国であった。昭和六年「満蒙問題解決のための戦争計画大綱」を....