»
妹
「妹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
妹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「第四の夫から」より 著者:芥川竜之介
うは幸い埃風《ほこりかぜ》も吹かない。僕等はこれから監獄《かんごく》の前へ、従兄
妹同志《いとこどうし》結婚した不倫《ふりん》の男女の曝《さら》しものを見物に出か....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
んで来た。お鈴は前に疑っていただけに一層彼に好意を感じた。
「就《つ》きましては
妹のやつが若《も》しお手でも足りませんようなら、御看病に上りたいと申しております....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
《おっしゃ》いますには、
「私《わたくし》はあなたのおかげで命拾いをしましたが、
妹は今時分どこでどんな目に逢《あ》って居りましょう。」
髪長彦はこれを聞くと、....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
が、小えんは若槻に三年この方、随分尽して貰っている。若槻は小えんの母親ばかりか、
妹の面倒も見てやっていた。そのまた小えん自身にも、読み書きといわず芸事《げいごと....
「河童」より 著者:芥川竜之介
や虫取り菫《すみれ》が咲いた』と何気《なにげ》なしにつぶやいたのです。すると僕の
妹は急に顔色を変えたと思うと、『どうせわたしは虫取り菫よ』と当たり散らすじゃあり....
「彼」より 著者:芥川竜之介
の秋、僕の顔を見るが早いか、吃《ども》るように僕に話しかけた。
「僕はこの頃僕の
妹が(
妹が一人あったことはぼんやり覚えているんだがね。)縁《えん》づいた先を聞い....
「彼 第二」より 著者:芥川竜之介
一
彼は若い愛蘭土《アイルランド》人だった。彼の名前などは言わずとも好《い》い。僕はただ彼の友だちだった。彼の
妹さんは僕のことを未《いま》だに My brother's best frien....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
え何度となく礼の言葉を繰返《くりかえ》していた。
一行四人は兵衛《ひょうえ》の
妹壻《いもうとむこ》が浅野家《あさのけ》の家中にある事を知っていたから、まず文字....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
か。」
「一人も居りません。」
「この近くの洞穴には?」
「皆|私《わたくし》の
妹たちが、二三人ずつ住んで居ります。」
彼は顔をしかめたまま二三度頭を強く振っ....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
この神は父の神が、まだ聟《むこ》の神も探されぬ内に、若い都の商人《あきゅうど》と
妹背《いもせ》の契《ちぎり》を結んだ上、さっさと奥へ落ちて来られた。こうなっては....
「出帆」より 著者:芥川竜之介
い。どっちを見ても泣いている人が、大ぜいある。君のおかあさんも、泣いていられた。
妹たちも泣いていたらしい。涙は見えなくとも、泣かないばかりの顔は、そこにもここに....
「手紙」より 著者:芥川竜之介
んがい》高い反響を起しました。殊にK君の笑い声は――K君はS君やM子さんにK君の
妹さんのことを話していました。この田舎《いなか》にいる
妹さんは女学校を卒業したば....
「点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
言いながら、血相を変えて飛びかかって来た。この相撲を見ていた僕の叔母――僕の母の
妹であり、僕の父の後妻だった叔母は二三度僕に目くばせをした。僕は僕の父と揉《も》....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ンのマンチエスター・スクエーアで、走り廻ったり、球をころがして遊んだり、おりおり
妹に気をつけたりしていた子供があった。すぐ側のヤコブス・ウエルス・ミュースに住ん....
「寡婦」より 著者:秋田滋
舎で、同じような死に方をして果てました。 その人は十二になる男の子と、私の母の
妹である女を寡婦として残して逝かれました。良人に先立たれた叔母は、その子供を連れ....