威張る[語句情報] » 威張る

「威張る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

威張るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
老妓抄」より 著者:岡本かの子
けんぺい》ずくにたちまち反抗心を起して「人が親切に持って来てやったのを、そんなに威張るのなら、もうやらないわよ」と横向きになった。 「出せ」と云って柚木は立上っ....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
そう思います」豹一は我が意を得たという顔で言った。 「そら良え現象や。ところが、威張る新聞記者は佃煮にするほどいますわい。なるほど、威張ろうと思えば、威張れるが....
夜行巡査」より 著者:泉鏡花
え。チョッ、べら棒め、サーベルがなけりゃ袋叩《ふくろだた》きにしてやろうものを、威張るのもいいかげんにしておけえ。へん、お堀端あこちとらのお成り筋だぞ、まかり間....
奴隷根性論」より 著者:大杉栄
税を要求するというような争いが起きる。「羊を持って来なければ雨は降らせぬ」などと威張る。また洪水の時などには、麦幾許を納めなければ永劫にあらしがあるなどと嚇す。....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
とする中間を、半七は呼び止めた。 「おめえ、それがおとなしくねえ。悪いことをして威張る奴があるもんか。まあ、黙って引き取りなせえ」 云いながら彼は中間の手に二....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
だった。 僕は支那で、外国人のところに使われている支那人が、その同国人にいやに威張るのを見た。それと同じことを、この若い安南人はそうでもなかったが、やはり安南....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
「後で、よく気がつけば、信州のお百姓は、東京の芝居なんぞ、ほんとの猪はないとて威張る。……な、宮重大根が日本一なら、蕪の千枚漬も皇国無双で、早く言えば、この桑....
鸚鵡蔵代首伝説」より 著者:国枝史郎
舞伎の若衆?」 「斬るぞ!」 「ホ、ホ、ホ、斬るぞ、うるさい、無礼、なんて、大変威張るのね、いっそ可愛いいわ。……そうねえ、そんなように厳めしい言葉づかいすると....
昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
え得る最大の侮辱を俺たちに与えながら、神様よりも威張ってやがる。おまけに、勝って威張るのは月並みで面白くないというので負けそうになってから、ますます威張り出しや....
「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
ゃんのお家へゆくんじゃないのかね」 「うん、だけどね。ジャッキーちゃんはとっても威張るんだもの。あたいを、いつも慾ばりの悪殿様にして、ジャッキーちゃんの海賊が退....
今昔茶話」より 著者:国枝史郎
説は行われ、その策は具体化し、本人たちは宰相となり、父母兄弟、妻君、アニヨメ等に威張ることが出来たのである。 これに反して、孔子や孟子などは、個々の人間が、ほ....
式部小路」より 著者:泉鏡花
でも上るようにぐるぐるとまわって通りしなに、 (馬鹿め!) ッて、どこの馬丁も威張るもんだけれど、憎らしいじゃありませんか。危い、とでもおっしゃることか、どこ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
け金を持ちどれだけ社会に勢力を得るに至っても、決してこの古豪族の貧乏人に対しては威張ることが出来ない。それは昔京都のお公卿様に対して非常の金持の商工人が威張るこ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
学校から放逐せられる運命を持っているのである。 実際大阪ほど教育について金持の威張るところはない。二億円の都市計画が出来ても全大阪の学区の統一は先任市長もよう....
エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
なる。ことに文化・文政以来一層それが甚だしくなっている様である。 およそ人類は威張る事の出来る場合には出来るだけ威張りたがるの性質を有しているものである。こと....