»
娵
「娵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
娵の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ヰタ・セクスアリス」より 著者:森鴎外
るが、お麗さんはその人の妻になりたくないから、家をその人に遣って、自分はどこかへ
娵《よめ》に行きたいと云っている。そしてお麗さんの望は、少くも学士位な人を夫に持....
「新生」より 著者:島崎藤村
ドン》に住んだことが有るという話や、そのために自分は家中で一番よく英語が話せる、
娵《よめ》はあまり話せないが忰の方はすこしは話せて好都合であるということなぞや、....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
をそれまでに守り立てた人である。お民の女の子のうわさを半蔵にして、寿平次に迎えた
娵のお里にはまだ子がないことなどを言って見せる人である。隠居は家の人たちと一緒に....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
は娘お粂が木曾福島の植松家へ嫁いで行った時。一度は跡目相続の宗太のために飯田から
娵女のお槇を迎えた時。任期四年あまりにもなるが、半蔵が帰国のほどもまだ判然しない....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
ていた庸三の姉は、すでに田舎へ帰っていたし、葬式の前後働いていてくれた加世子の弟
娵も、いつとなし遠ざかることになっていた。加世子にはやくざな弟が二人もあった。高....
「青年」より 著者:森鴎外
けば貸家になっている家は、この婆あさんの亭主で、植木屋をしていた爺いさんが、倅に
娵を取って家を譲るとき、新しく立てて這入った隠居所なのである。爺いさんは四年前に....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
年必ず国王となると。南方先生裸で寝て居る所へ、禁酒家の娘が百万円持参で、押し付け
娵入《よめい》りに推し懸くるところを見た人はという事ほど、さようにあり得べからざ....
「太十と其犬」より 著者:長塚節
にすれば楽な身上であった。夫婦は老いて子がなかった。彼はそこへ行ってから間もなく
娵をとった。其家の財産は太十の縁談を容易に成就させたのであった。 二 太十が四....
「独身」より 著者:森鴎外
梅さんが言い渡して置いて、箕村が婚礼の支度をすると、お梅さんは驚いた顔をして、お
娵さんはどちらからお出なさいますと云ったそうだ。僕は神慮に称っていると見えて、富....
「ある女の生涯」より 著者:島崎藤村
へおげんの心を連れて行って見せた。おげんの弟が二人も居る。おげんの伜が居る。伜の
娵も居る。その
娵は皆の話の仲間入をしようとして女持の細い煙管なぞを取り出しつつあ....
「晩夏」より 著者:堀辰雄
、それがなかなか聞きとれなかった。なんでも私達がいま道で、馬を曳いて往った自分の
娵《よめ》に往き遭ったろうが、どの位先きへ往ったかを知りたいらしい事が漸《ようや....
「菜穂子」より 著者:堀辰雄
う菜穂子の落ち著かない様子に何時までも気づかないでいるような事はなかった。彼女の
娵《よめ》がいまのままの生活に何か不満そうにし出している事が、(彼女にはなぜか分....
「食堂」より 著者:島崎藤村
頃は、震災後満一年にあたる九月一日がまためぐって来た頃であった。お三輪に、彼女が
娵のお富に、二人の孫に、子守娘に、この家族は震災の当時東京から焼出されて、浦和ま....
「挿話」より 著者:徳田秋声
あるさかえ、あれ使うことや、といったようなもんや」 お絹の口ぶりによると、弟|
娵がいつでも問題になるらしかった。そしてそれを言うのはお絹だった。弟は妻のために....
「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
てないが、次の『炭俵』の一節もやはりそれだろうと私は思っている。 分にならるる
娵の仕合 利牛 はんなりと細工に染まる紅うこん 桃隣 鑓持....