» 

「嬋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

嬋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
根岸お行の松 因果塚の由来」より 著者:三遊亭円朝
\》親方と共に仕事にまいり、お若さんが居なされたを垣間見《かきまみ》たんで、その娟《あでやか》な姿に見とれ茫然《ぼんやり》いたして親方に小言をいわれていた。お....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
まゆ》翠《みどり》を増し、桃李《とうり》の唇《くちびる》匂《にお》やかなる、実に妍《せんけん》と艶《たお》やかにして沈魚落雁《ちんぎょらくがん》羞月閉花《しゅ....
幻談」より 著者:幸田露伴
そみち》の茅《かや》や棘《いばら》を分けて、むぐり込むのです。歴尋《れきじん》す娟《せんえん》の節、翦破《せんぱ》す蒼莨根《そうろうこん》、とありまするから、....
草枕」より 著者:夏目漱石
頓着なる所作ならば何が故にかくは綺羅《きら》を飾れる。 暮れんとする春の色の、媛《せんえん》として、しばらくは冥※《めいばく》の戸口をまぼろしに彩《いろ》ど....
明暗」より 著者:夏目漱石
九時頃であった。彼はいつもの通り玄関を抜けて茶の間から勝手へ出ようとした。すると娟《あでやか》に盛粧《せいそう》したお延が澄ましてそこに坐っていた。津田ははっ....
高島異誌」より 著者:国枝史郎
木の間を潜りながら近付いて来る人影がある。見れば美しい手弱女で、髪豊に頸足白く、娟たる姿、※たける容貌、分けても大きく清らかの眼は、無限の愁いを含んでいて見る....
弟子」より 著者:中島敦
の車が衛の都を行く。前なる四輪の豪奢《ごうしゃ》な馬車には、霊公と並《なら》んで妍《せんけん》たる南子夫人の姿が牡丹《ぼたん》の花のように輝《かがや》く。後《....
十二支考」より 著者:南方熊楠
んだ財宝は無量で壇の浦に沈んだ多くの佳嬪らが竜王に寵せられて竜種改良と来るから、娟《せんけん》たる竜女が人を魅殺した話多きも尤もだ、竜宮に財多しというが転じて....
悟浄出世」より 著者:中島敦
聞いて、※婆《けつば》は悟浄に説き聞かせた。ものうい憊《つか》れの翳《かげ》を、娟《せんけん》たる容姿のどこかに見せながら。 「この道ですよ。この道ですよ。聖....
十二支考」より 著者:南方熊楠
てこれを扇《あお》ぎ、炬火《きょか》晶燈見る人の眼を眩《くら》ませ、花火を掲げ、娟《せんけん》たる妓女インドにありたけの音曲を尽し、舞踊、楽歌、放飲、豪食、十....
十二支考」より 著者:南方熊楠
行われたるを知るに足る。南インドでは難産や経行中死んだ女はチュデル鬼となり、前は娟《せんけん》たる美女と見ゆれど、後は凄愴《せいそう》たる骸骨で両肩なし、たま....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
十五で血気でございますから、余念もなく暫く見送って居りましたが、 又「どうも実に娟窈窕たる美人だな、どうも盛んなる所美人ありと云うが、実にないな、彼のくらいな....
人造人間戦車の機密」より 著者:海野十三
人間隊が戦車となるのか。お前の話を黙って聞いていると、まるで狐狸の類いが一変して娟たる美女に化けるのと同じように聞える。まさかお前は、金博士から妖術を教わって....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
客ね、茶は呑みたく無いが、あの娘を見たい計りで腰を掛けて居ますわ、実に古今無類の妍窈窕たる物、正に是れ沈魚落雁閉月羞花の粧いだ」 馬「はゝ当帰大黄芍薬桂枝かね....
丹下左膳」より 著者:林不忘
騒ぎたったすきに乗《じょう》じて、お蓮さまはするりと脱け出て、廊下に立ちいでた。妍《せんけん》たる両鬢《りょうびん》は、秋の蝉《せみ》のつばさである。暗い室内....