子をつれて[語句情報] » 子をつれて

「子をつれて〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

子をつれての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
たものであろうか。 正太は、船長からよばれて、その前へいった。張は、正太がマリ子をつれてはいってきたのをみると、さもおどろいた顔つきで、船員のうしろにかくれた....
若草物語」より 著者:オルコットルイーザ・メイ
なさる。子供はうるさいが、いなくちゃこまる。もうなんでもないといって、食事にあの子をつれて来て下され。」 ジョウは、わざと、すなおにいうことをきかないで、詫状....
出家物語」より 著者:坂口安吾
を豊富に用意し、そっちの方が聟さんだとは知る由もなく、待っていると、婆さんがキヨ子をつれてきて、お酒がまわりかけたところで、じゃア、ごゆっくりと帰ってしまった。....
ジロリの女」より 著者:坂口安吾
なくなる。ここが私の至らざるところで、こうなると、私もムキになり、それではとヤス子をつれて病院へ行く。崇拝する姉君の社長の貫禄という奴をお見忘れがないように、と....
アラビヤンナイト」より 著者:菊池寛
申し上げました。 あくる朝早く、アラジンの言いつけた通りに、おばけは、大臣の息子をつれて家の中へ入って来ました。そして、お姫さまと一しょにお城へつれて帰りまし....
行雲流水」より 著者:坂口安吾
押入れへ隠れた男は、ソノ子と最も深間へ落ちているウスバカの一人であった。彼はソノ子をつれて三週間の出張旅行を共にしたが、出張とはデタラメで、公金を持ち逃げして、....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
事は分らないようだ。 この男が、二年ほど前、私が熱海で仕事をしていたとき、女の子をつれて遊びに来て、三日泊って行ったことがある。 朝、一しょにのむ。私が一睡....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
るだけでタクサンだ。実行するに及ばん。実行の隣の線まで、よく見てこい。今夜はこの子をつれていって下さい」 「ムムム」 大胆不敵の巷談師も、この時こまッたのであ....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
てきます」 エンゼルはあっさり立去った。 十二 エンゼルは記代子をつれて現れた。 記代子の顔は晴れていた。一礼して、 「いらッしゃいませ」 ....
異妖編」より 著者:岡本綺堂
に言った。 「ほんとうにねえ。あとで親たちに恨まれるのも辛いから、おまえさんこの子をつれてお兼ちゃんの家へ行っておいでなさいよ。遅まきでも、行かないよりはましだ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
つけるよりも自然の類似を沖縄に見出す方が面倒がいらないね。私はそのうち沖縄の女の子をつれて大島へ遊びに行ってみようかと思っている。彼女らがアンコ風俗のどんなとこ....
あのころ」より 著者:上村松園
ので、 「お礼返しに息子さんを学校へ出してやろう」 と言われたので、老夫婦は息子をつれて東京へ行ってしまいましたが、その時たくさんの本を屑屋へ払い下げて行った....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
つぎに、婦人の権力につきて一例を挙ぐるに、船客中に、生まれて三、四カ月くらいの赤子をつれて、夫婦ともに乗船したるものがある。毎日、亭主はその赤子をあるいは抱き、....
泣きんぼうの話」より 著者:小川未明
てやってきました。 おばあさんは、子供をすかすために、 「もし、もし、この泣く子をつれていってください。」と、おばあさんはいいました。 「よしきた。さんざ、あ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
「出て行くなら、出て行け。血でも吐いて早くくたばりやがれ」 「出て行く代りに、幽子をつれて行きますよ」 「勝手に連れて行け! あれは今までに三千円からかけてある....