学人[語句情報] » 学人

「学人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

学人の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
野分」より 著者:夏目漱石
あたれる趣味を養成せねばならぬ。下劣なる趣味を拘泥なく一代に塗抹《とまつ》するは学人の恥辱である。彼らが貴重なる十年二十年を挙《あ》げて故紙堆裏《こしたいり》に....
野狐」より 著者:田中英光
。老人イウ。ソレガシハ非人ナリ、過去、迦葉仏ノ時ニ於テ、カツテコノ山ニ住ス。因ニ学人問ウ。大修行底ノヒト、因果ニ落チルヤ、マタナキヤ。ソレガシ答エテイウ。因果ニ....
縮図」より 著者:徳田秋声
しまった。同じ奉公は奉公に違いなく、町の与太ものの意気もはなはだ愛すべきだが、科学人の白熱的な魂の燃焼も、十分|讃め称えられるべきだと思われた。 均平は長くも....
一九四六年の文壇」より 著者:宮本百合子
まともなものです。『新日本文学』は第四号で、やっと、こういうふうに、かたよった文学人の文学でないもの、あたりまえの社会的人間の情理に立った文学への声を包括しはじ....
土俗玩具の話」より 著者:淡島寒月
を有するのである。されば玩具や人形は、単に無智なる幼少年の娯楽物に非ずして、考古学人類学の研究資料とも見るべきものである。茲において我が地方的玩具の保護や製作を....
だいこん」より 著者:久生十蘭
も塗ったように真赤なところまでおなじだ。ちょうどウェルズの未来小説に出てくる〈科学人間〉にそっくりな感じだった。 あたしが下士官にたずねた。 「あのひとたちな....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
、終に百日目に百題を了えた。 昭和二十八年二月 結網学人 牧野富太郎識るす....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
いう人類であったとの説が、最も有力に行われていました。その後我が学界における考古学人類学方面の研究は大そう進歩しては参りましたが、今以てその方面の学者達の間には....
三国志」より 著者:吉川英治
中の第一奇才たり。曹子孝は、平常治策の良能、世間の副将というべきか。――どうだ、学人。これでも人なしというか」 禰衡は、聞くとたちまち、腹をかかえて傍若無人に....
三国志」より 著者:吉川英治
すね。ずっと以前ですが、朝廷の御宴の折、赤裸になって丞相を辱めた禰衡――あの奇舌学人とは――古くから親交がありまして、禰衡にあんな悪戯をさせたのも、後で聞けば、....