学連[語句情報] » 学連

「学連〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

学連の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
川頼倫侯に話せしことあり。侯、熊楠の言によりしか否かは知らず、数年前このことを大学連に話し、大野雲外氏趣き掘りしに、貴重の上古遺品おびただしく発見せり、と雑誌で....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
ティーを背負って立った学生達の代表的な一団である新人会や、その社会的組織であった学連などから、運動家、理論家、作家などを面白い程多数に輩出したことは、誰知らぬ者....
ソヴェト文壇の現状」より 著者:宮本百合子
艦隊文学研究会員、赤軍機関雑誌編輯者、赤衛軍劇場管理者その他と、赤色陸海軍作家文学連合中央評議会を組織した。それからほんの数ヵ月経たぬうちだ。ブルジョア・ジャー....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
育振興を目標とする日本私学団体総連合会が結成された(四六年十二月)。組織は私立大学連合会三九校、私立専門学校協会一七九校、私立中等学校連合会および私立青年学校連....
社会時評」より 著者:戸坂潤
ので、まず早稲田がこの連盟を脱退し、やがて慶応・明治も之に続くという話しだ。この学連の会長が例の山本忠興博士だったのだが、博士は満州派だったから、当然会長を辞任....
三田社会科学研究会報告」より 著者:野呂栄太郎
回会合して懇談のかたわら、各自研究意見の発表をすることになっている。 ―「社会科学連合会」会報一九二四年十一月二十五日―....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
返ってみて、今の学生の動き方について考えさせられることは、この間も早稲田大学の全学連事務所は家宅捜索を受けたのだが、これに対して、学生の中から、研究の自由、学問....