宇治大納言[語句情報] »
宇治大納言
「宇治大納言〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
宇治大納言の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「竜」より 著者:芥川竜之介
この返答ばかりは致し兼ねるのに相違ございますまい…………」
三
宇治大納言隆国《うじだいなごんたかくに》「なるほどこれは面妖《めんよう》な話じゃ....
「髷」より 著者:上村松園
体その人が立って、なお髪の末が四、五寸くらい畳を這うのを普通としていたのである。
宇治大納言物語に、上東門院のお髪のながさ御身丈より二尺なおあまれりとあるが、その....
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
を欲しなかった。その史料は断片ながら多少は存している。『古事談』に、 俊明卿(
宇治大納言隆国三男、大納言民部卿皇大皇后宮大夫源俊明、永久二年薨)造仏之時、箔料....