安倍晴明[語句情報] » 安倍晴明

「安倍晴明〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

安倍晴明の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
っているその人の顔を恐るおそる仰いで視た。播磨守泰親は陰陽博士《おんようはかせ》安倍晴明《あべのせいめい》が六代の孫で、天文|亀卜《きぼく》算術の長《おさ》とし....
連環記」より 著者:幸田露伴
た其道の天才であり、又保胤の父の忠行は後の人の嘖々として称する陰陽道の大の験者の安倍晴明の師であったのである。此の父兄や弟や姪を有した保胤ももとより尋常一様のも....
八幡太郎」より 著者:楠山正雄
のお屋敷へよばれて行きますと、ちょうどそこには解脱寺の観修というえらい坊さんや、安倍晴明という名高い陰陽師や、忠明という名人の医者が来合わせていました。その時ち....
南国太平記」より 著者:直木三十五
「ありゃ、山の狐じゃ。淋しいから、わしの嬶《かかあ》にしてしもた。子が生れると、安倍晴明になる」 「へへへへ――もう、あの方々、皆、お立ちで?」 「京へ下りた。....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
伝わっていたといいますから、これもまた那須地方の伝説であったのです。 この歌が安倍晴明の母だという葛の葉の狐の話と、同じものだということは誰にも分りますが、那....