宝の持ち腐れ[語句情報] » 宝の持ち腐れ

「宝の持ち腐れ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

宝の持ち腐れの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
|前《ぜん》から待ってるんだが、寒月君が博士にならないばかりで、せっかくの傑作も宝の持ち腐れになりそうで心配でたまらないそうだ。ねえ、東風君そうだろう」 「まだ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
》がけでかなりの道中を、江戸までスタスタ歩いて来たものと見えます。 「えてして、宝の持ち腐れというものが、この世間にはどのくらいあるか知れねえ、うまく掘り出せば....
自警録」より 著者:新渡戸稲造
。余裕のあることはまことに結構であるが、一生余裕の貯《たくわ》えだけで発揮せずに宝の持ち腐れで終わることはどうであろうか。はなはだ惜しく思う。 おたがい、世を....
俳優倫理」より 著者:岸田国士
ての魅力にはならないので、もしそれだけで満足するようなことがあれば、天性の麗質は宝の持ち腐れとなるばかりでなく、そういう俳優の末路は、むしろ一段と不幸なのです。....
初看板」より 著者:正岡容
らとて、どの噺のなかでもいっぺんも歌うことなしにきていました。これはとんでもない宝の持ち腐れ。さっそく、それからは「天災」でも「千早振る」でも「小言幸兵衛」でも....