実意[語句情報] » 実意

「実意〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

実意の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
得違いにも、弟か息子の様な年下の男と深い中になり、是まで親切を尽したが、其の男に実意が有ればの事、私が大病で看病人も無いものを振捨てゝ出る様なる不実意な新吉と知....
東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
学問の才を切れ端にして使い散らさないように――」 と始終忠告していた父が、その実意からしても死ぬ少し前、主人を養子に引取って永年苦心の蒐集《しゅうしゅう》品と....
姪子」より 著者:伊藤左千夫
父さん寄てくれました、今年は雨都合もよくて大分作物もえいようでなど簡単な挨拶にも実意が見える、人間は本気になると、親身の者をなつかしがるものだ、此の調子なら利助....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
すから、其の後は私の運動一つです、其の機を見て私が親切を盡せば、貴方の不実と私の実意とを見較べて、漸く心が私の方へ転じ今日貴方を愛する様に私を愛し始めます、宜し....
海異記」より 著者:泉鏡花
見た。 「ほほほ、いうことだけ聞いていると、三ちゃんは、大層強そうだけれど、その実意気地なしッたらないんだもの、何よ、あれは?」 「あれはッて?」と目をぐるぐる....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
うに云われない訳があって、あんたを女房にする事は出来ません、私もお前さんのような実意のあるものを女房にしたいと思って居りましたが、訳があってそう云うわけに出来な....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
り状を認め荷主方へ付送りのこと多く、右にては一同|掛念やみ申さず。今後は有体に、実意になし、送り状も御見せ下さるほど万事親切に御取り計らい下さらば、一同安心|致....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
て居りますから、何事もお梅の云う通りに行届き、亭主は窮して居りますから、固より不実意の女と見えて、永禪和尚の情にひかされて宗慈寺へ日泊を致す様に成りましたが、お....
家なき子」より 著者:楠山正雄
、今度はおしりに手を当て、首をちぢめて、あざけるように笑ったので、一方にそういう実意のある賛成者のできたのがよけいにうれしかったのである。 いったいさるが笑う....
犬を連れた奥さん」より 著者:神西清
しな連中もある。かと思えばまた――例えば彼の妻のように、その愛し方たるやさっぱり実意の伴わぬ、ごてごてと御託ばかりたっぷりな、変に気どった、ヒステリックなもので....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
、馬の前面を撫で摩りまして、多助は堪り兼て袖を絞って、おい/\泣きますと、多助の実意が馬に感じましたか、馬も名残を惜む様子で、首を垂れてさも悲しげに泣出しまして....
決闘」より 著者:神西清
えてくる。見かけはいかにも不細工で粗野だが、そのじつ彼は穏かな、底の底まで善良で実意のある男であった。町じゅうの誰彼なしに君僕の間柄である。誰彼なしに金を用立て....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
上に、もう一品、惣菜の豆の煮たやつ。……女難にだけは安心な男にも、不思議に女房は実意があるから、これはそこらの、あやしげな煮豆屋が、あんぺらの煮出しを使った悪甘....
雪柳」より 著者:泉鏡花
不義いたずらを、ぶつか叩くか、しもしょうことを、すいた男を添わせてやろと、かかる実意な夫をすてる、冥利すぎます、もったいなさに、天の冥加も、いと可恐しい。せめて....
五重塔」より 著者:幸田露伴
さず義理の幹もしっかり立てて、普通のものにはできざるべき親切の相談を、一方ならぬ実意のあればこそ源太のかけてくれしに、いかに伐って抛げ出したような性質がさする返....