密航[語句情報] » 密航

「密航〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

密航の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地球発狂事件」より 著者:海野十三
に乗って地球から逃げ出す奴がいるに違いないから、前もってあの機中に潜伏していて、密航するというわけだ。そして月世界あたりへ行ってしまう」 「それはお伽噺だ。今、....
玄海灘密航」より 著者:金史良
明の今日においてさえ、漂流という形を借りたものが又想像以上にあるのである。それが密航である。 けれど密航と云っても、そうロマンチックなものではなく、それを思い....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
ほとんど同時に踏み出そうとしていた。長州萩の人、吉田松陰は当時の厳禁たる異国への密航を企てて失敗し、信州|松代の人、佐久間象山はその件に連座して獄に下ったとのう....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
人たちをイギリスへ送っていますぜ。それが君、去年あたりのことですぜ。あの人たちの密航は、あれはなかなか意味が深いといううわさです。攘夷派の筆頭として知られた長州....
断層顔」より 著者:海野十三
れている。なぜだろう。隊長たる君が勘定から洩らしている隊員。ああ、そうか碇曳治は密航者なんだ。そうだろう」 「もちろん、そういうことになる」 桝形は冷静を装っ....
怪星ガン」より 著者:海野十三
そうとした。 「出航のまえに、じゅうぶん調べたんだがなあ。まったくふしぎだ」 「密航者しらべをしたときに、怪しい品物がまぎれこんでいるかどうか、それもいっしょに....
海底都市」より 著者:海野十三
たいへんよ。気をつけなくては……。もし検察官《けんさつかん》に知れると、あなたは密航者《みっこうしゃ》として、たいへんな目にあわなくちゃならないわよ。一体どうな....
霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
見せかけ、そのキラマン号の下級船員の信用を得て、乗船が出来たのであった。もっとも密航するのだから、親子は船艙《せんそう》の隅《すみ》っこに窮屈《きゅうくつ》な恰....
恐竜島」より 著者:海野十三
出して(じつはこのポチの航海切符は買ってなかった。だからやかましくいうと、ポチは密航《みっこう》していることになる)玉太郎におわれて通路をあちこちと逃げまわり、....
月世界探険記」より 著者:海野十三
さあこれで万端ととのった。……進君、もう一度宇宙艇のなかを探してくれたまえ。万一密航者などがコッソリ隠れていると困るからネ……」 厳重な艇内捜索が始まった。樽....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
っ裸という恰好の、中国人少年だった。 「貴様みたいな小僧に、この太平洋をむざむざ密航されてたまるものか。この野郎めが」 艇員は拳をあげて、少年の小さい頭をなぐ....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
林檎は、この黄いろい幽霊が、わざと、床のうえにころがしたものであった。――彼は、密航者だった。 だが、なんと風がわりな密航者よ。わざわざ、南極地方へいく地底戦....
勉強記」より 著者:坂口安吾
けれども、懐中に、年中貯金通帳を入れていた。 こうして不退転の決意をもって巴里密航の旅費を累積しはじめたのだが、同時に、忽ち、栄養不良の極に達して、亡者にちか....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
方の大和は船底のボス、深海魚のような男であった。彼は海の浮浪児だった。子供の時に密航を企てて外国船に乗りこみ、それ以来、外国商船や捕鯨船の船員として七ツの海を遍....
フシギな女」より 著者:坂口安吾
イタリヤのパレルモの人、ジョヴァンニ・バッチスタ・シドチという宣教師が死を覚悟で密航してきたことがある。白石の「西洋紀聞」につまびらかな話です。シドチが日本の地....