寝具[語句情報] »
寝具
「寝具〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
寝具の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
見回していたが、やがて夢遊病者のように立ち上がって、戸棚《とだな》の中から倉地の
寝具を引き出して来て、それを部屋のまん中に敷いた。そうしてしばらくの間その上に静....
「浜菊」より 著者:伊藤左千夫
此文章のまとまりがつかぬ、いやでも書かねばならない。予は自分で雨戸をくり、自分で
寝具を片づけ、ぼんやり障子の蔭《かげ》に坐して庭を眺めていた。岡村は母屋の縁先に....
「老妓抄」より 著者:岡本かの子
みの床に寝たい気がしきりに起った。彼は遊びに行っても外泊は一度もしなかった。彼は
寝具だけは身分不相応のものを作っていて、羽根蒲団など、自分で鳥屋から羽根を買って....
「西湖の屍人」より 著者:海野十三
。それは不図彼が、生前|痔疾を病んだことを思い出したのだった。気をつけていると、
寝具や、床の上までもその不快な血痕が、点々として附着しているのを発見した。 彼....
「三人の双生児」より 著者:海野十三
急ぎですっかりトランクにつめ、別室へ持ってゆく用意をした。でも真一の死体の方は、
寝具にそのまま手をつけずに放置し、疑惑を蒙ることのないようにした。結局他人が見た....
「単独行」より 著者:加藤文太郎
処なる穂高諸峰の踏破を容易ならしめんと穂高小屋を計画し昨夏完成を見るに至り食料品
寝具の充備は勿論ストーブをも新設し安らかなる登山とし幸福なる山境として諸賢の御満....
「奇賊は支払う」より 著者:海野十三
の事務所なんです。そこはいつも私だけが居まして、食料品も料理の道具も揃って居り、
寝具もバスもあり、一人の生活には事欠かないのです。私は夫人を私の事務所へ籠ってい....
「金属人間」より 著者:海野十三
」 そういいながら、雨谷はお釜をはじめの場所へおき、重いふたをかぶせた。そして
寝具をちゃんとしきなおした。まくらもおいた。 「さあ、ねるとするか」 彼は上着....
「火星兵団」より 著者:海野十三
っていて、体を入れると、すっぽりとはいり、下に垂れさがる。しかも取附けられたその
寝具の蒲団は、体を入れたあとで、蒲団の合わせ目をそろえ、内部から、チャックという....
「怪塔王」より 著者:海野十三
台の上からすうすうという寝息が聞えるので三度びっくりしました。 寝台を見ると、
寝具はたしかに人間の体のかたちにふくれていた。しかし彼は頭を毛布の中にすっぽりう....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
りましたが、不思議にそれっきり病人らしい気持が失せて了い、同時に今迄敷いてあった
寝具類も烟のように消えて了いました。私はその瞬間から現在に至るまで、ただの一|度....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
合せて、小刻みにおいでなさる。蝙蝠だか、蜘蛛だか、奴は、それなり、その角の片側の
寝具部屋へ、ごそりとも言わず消えたげにござりますがな。 確に、カチリと、簪の落....
「幽霊」より 著者:小野佐世男
た! ほんとだ! ほんとだ! ぬれねずみのばあさんだ!」 父の声だ。私もいつか
寝具から脱けだすと、こっそり車座の中に割りこんで聞き耳を立てた。 父の話は、私....
「城」より 著者:カフカフランツ
仕切り部屋のなかのほとんど何も見られなかった。そこはまったく暗くて、ただ薄桃色の
寝具だけが少しばかりぼんやり浮かび出ていた。部屋のなかへ入って、両眼が慣れるとや....
「審判」より 著者:カフカフランツ
したり、小さな子供を窓ぎわに用心深く、やさしくささえたりしていた。ほかの窓々には
寝具がいっぱいつまっていて、その上にときどき女のもじゃもじゃな頭が現われた。人々....