寸言[語句情報] »
寸言
「寸言〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
寸言の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「オリンポスの果実」より 著者:田中英光
の、今更のようにジャアナリズムの魔術《まじゅつ》に呆《あき》れたものです。ぼくの
寸言も真実、喋《しゃべ》ったものではありませんでした。
さて、横浜に着く迄に....
「党生活者」より 著者:小林多喜二
あとは大衆的|煽動《せんどう》で一気に持って行くことだ。」 と云った。それから一
寸言葉を切って、 「この一気が、一気になるか二気になるかで、勝ち負けが決まるんじ....
「デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
粗雑な断案を、加工し整理すべき新しい材料の拾収を始めました」 ここで喬介は、一
寸言葉を切って、改めて広告気球を振り仰ぎながら、一段と声を高めて話し始めました。....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
人は落着きを失いまして、ひどくそわそわしはじめたのでございます……」 夫人が一
寸言葉を切ると、東屋氏が口を入れた。 「失礼ですが、その頃に御来客はなかったです....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
一本も遣しなされば直に出て来て話相手にも成りましょうから、お心置なく小兼にまで一
寸言伝をなさるよう」 母「有難うございます、御親切様に、彼の母は私共へ勤めて実銘....
「ある女の生涯」より 著者:島崎藤村
子になった。彼女はこの医院に来てから最早何程の小遣いを使ったとも、自分でそれを一
寸言って見ることも出来なかった。 「お前達は、何でも俺が無暗とお金を使いからかす....
「新年雑俎」より 著者:寺田寅彦
云って、底に一抹の軽い非難を含んだような讃辞を頂戴したことがあった。この奥さんの
寸言の深い意味に思い当る次第である。 屠蘇と吸物が出る。この屠蘇の盃が往々甚だ....
「球突場の一隅」より 著者:豊島与志雄
とんだ神だね。」 「なにこれで案外君より上等の神になれるかも知れないよ。」 一
寸言葉がと切れると、二人の心の底にある寂寥の感が湧いた。それは空腹の感じと似寄っ....
「少年の死」より 著者:豊島与志雄
逢ったの?」と小母さんは不思議そうに眼を丸くした。 「いえね。」と云って彼女は一
寸言葉を切ったが、「こないだ一寸お寄りなしたから。」 「あそこへかい。」 「ええ....
「生あらば」より 著者:豊島与志雄
我慢した方がいいよ。いくらあっても要するに足りないんだから……。」そして川部は一
寸言葉を切った。「金というものは、或人にとってはいくらでも無駄にごろごろ転《ころ....
「香奠」より 著者:豊島与志雄
ン板が、露に濡れてきらきらと異様に光っています。 私はそこの窓際に腰掛けて、一
寸言葉で云い現わせない気持に沈み込みました。平田伍三郎の儚い一生に対して何だか自....
「岷山の隠士」より 著者:国枝史郎
詔あり翰林に供奉せしむ。――これがその時の光景であった。非常に優待されたことが、
寸言の中に窺われるではないか。 彼は翰林供奉となっても、出勤しようとはしなかっ....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
に来ていてよかったわね」 「ありがとう。姉さん。僕とても感謝していますよ。……一
寸言えない位です」 と私は心から言った。子供のように可愛がってくれた伯父、伯母....
「湖水と彼等」より 著者:豊島与志雄
の顔がチラと輝いた。「今は別の途を歩いていますが。」 「それでは、」と云ったが一
寸言葉が見出せなかったので彼女はこうつけ加えた。「私神様を信ずるのはいいことだと....
「ある恋の話」より 著者:菊池寛
云う評判が、嬉しく思われて来たのです。何だか容貌自慢のようですが」と、祖母は、一
寸言葉を澱ませました。私はそう云う祖母の顔を見ながら、二十四五の女盛りの祖母を想....