対置[語句情報] »
対置
「対置〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
対置の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「光と風と夢」より 著者:中島敦
それとも、自分の思想が元来くだらない未熟な借物であって、それが、父の素朴な信仰と
対置されて其の末梢的《まっしょうてき》な装飾部分を剥《はぎ》去《さ》られる時、そ....
「石狩川」より 著者:本庄陸男
。喜んでくれるであろうと思った貸付け地の許可は、反対にありありと不安を募らせた。
対置する計画を立て、説得し、惹《ひ》きつけ、定めた方針にいちずに、思いを新たにし....
「今日の文学の鳥瞰図」より 著者:宮本百合子
ティシズムに対する、又は常套的な詩的精神に対する現実の強調、勇気ある散文の精神を
対置している意味は何人にも明かであるとして、現実と作家との関係を方向づけている上....
「今日の文学の展望」より 著者:宮本百合子
日のヒューマニズムの性質を明かにしようという努力にもかかわらず、あしき客観主義に
対置するヒューマニスティックなものとして「主観性の昂揚」を、俗流日常主義の解毒剤....
「一連の非プロレタリア的作品」より 著者:宮本百合子
二面の活動形態である。統一は、図式弁証法への定式化によって、二つの問題を正・反と
対置したところから何か固定した形で結論として出てくるのでは決してない。 鈴木清....
「作家と時代意識」より 著者:宮本百合子
ではなかろうか。文学におけるリアリズムもやはり世界史的な拡大のときにあって、従来
対置されているロマンティシズムが、その発生の現実にまでさかのぼって捉えられるとい....
「今日の作家と読者」より 著者:宮本百合子
のだろうと思う。 もし浅薄に、旧いしきたりに準じて作家と読者というものを形式上
対置して、今の読者はものを知らないという風な観かたに止れば宇野浩二のような博識も....
「新しい船出」より 著者:宮本百合子
していたのであったと思われる。 近松になると、もう明瞭に女の女らしさ、男の心に
対置されたものとしての女心の独特な波調が、その芸術のなかにとらえられて来ている。....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
とってはどうでもいいらしい。必要なことは却って俗物的な情熱で以て日常性を俗物さと
対置することでしかないらしい。
処がこうして常識的に日常性を俗物的だとしか見な....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
心のまぶしさから発生する。 一頃ジャーナリズムに対してアカデミズムというものが
対置されたものである。私はかつてアカデミーとジャーナリズムとを対比したのだが、世....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
しいところがあるのです。ですから点のからさも、からさとしては感じません。からさに
対置されるものを甘さとすれば、土台そっちから問題にしないことにしているわけですか....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
かいて感じるのは、主人公たちが一定の態度をもっていて、それと照らし合わせる現象を
対置した構成でかかれた小説は、局面局面に解答があるわけね。「朝の風」なんかは、心....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
によって現わされた人間の高い精神の働き、と云う風に映り、女の本能的なものがそれに
対置されるのでしょう。この小説は大変に面白いので、なかなか声を出して読んでもらう....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
。対偶《アンチテーズ》を好む神も、かつてこれほどはなはだしい対照とこれほど異様な
対置とをこさしめたことはない。一方には、精確、予測、幾何《きか》、用心、確実にさ....
「解説」より 著者:原田義人
象徴するさまざまの形姿に対して、それに劣らぬ大きなプロメテウス的な英雄の象徴像を
対置する。ところが、現代においてはそうした人間を脅やかす力はもはや根源的な自然で....