尊霊[語句情報] » 尊霊

「尊霊〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

尊霊の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
仇討禁止令」より 著者:菊池寛
あるから、そなたのように、一途に山田、吉川などを恨むのはいかがであろうか。頼母殿尊霊も、そなたが復讐などに大事な半生を費されるよりも、文明の学問に身を入れて立身....
名君忠之」より 著者:夢野久作
引きまわして片手を突いた。喘ぎかかる息の下から仏壇を仰いだ。 「塙代家、代々の御尊霊。お見届け賜わりましょう。たとい私故に当家は断絶致しましょうとも……かほどの....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
折れて小高い丘にのぼると、高さ五尺にあまる楕円形の大石に征夷大将軍|源左金吾頼家尊霊と刻み、煤びた堂の軒には笹龍胆の紋を打った古い幕が張ってある。堂の広さはわず....
姉川合戦」より 著者:菊池寛
「明日討死をとげる身として何とて不和を残さん。今は遺恨を捨てて、名残の盃せん。父尊霊を見度くば互いの顔を見るこそよけれ」と、眼と眼を見かわしていたが、やがて酒を....
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
ずねさせなかった。それだもんで後白河法皇の長講堂の過去帳にも義王義女仏|閉等のが尊霊と一所に書き入れられたと云うことである。 海の花 南の国のいつも....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
。) 雨月 日暮れてあたりに人もなし、忍ぶ身には丁度幸いじゃ。海に沈みし御一門の尊霊に、よそながら御回向申そうか。 (雨月は浜辺にひざまずき、数珠を繰りつつ、海....
秋の修善寺」より 著者:岡本綺堂
に折れて小高い丘にのぼると、高さ五尺にあまる楕円形の大石に征夷大将軍|左金吾頼家尊霊と刻み、煤びた堂の軒には笹竜胆の紋を打った古い幕が張ってある。堂の広さはわず....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
とは思われない。実際は霜月三夜の晩に、村をまわってあるくと信じられていた神または尊霊を、大師と呼んだわけが判らなくなったからと、見るより他はないのである。 信....