»
小々
「小々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小々の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鵞鳥」より 著者:幸田露伴
おく。殿|復びお出ましの時には、小刀を取って、危気無きところを摩ずるように削り、
小々の刀屑を出し、やがて成就の由を申し、近々ご覧に入るるのだ。何の思わぬあやまち....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
、ヘエ、私です、と答へるのも面白えかも知れねえな。時にゴキゲンは相変らずで、実は
小々本日は話の筋があつて」 「もうダメだよ。元伯爵には用はないんだ。僕はもう、ス....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
をお歯黒で染めた。銭亀《ぜにがめ》ほどのわりがらこに結って、小楊子《こようじ》の
小々太い位なのではあるが、それこそ水の垂れそうな鼈甲《べっこう》の中差《なかざし....
「家常茶飯 附・現代思想」より 著者:森鴎外
細工もありません。しかし底には幾多の幻怪なものが潜んでいる大海の面に、可哀らしい
小々波がうねっているように思われますね。 記老。そんな作ですか。一体家常茶飯とい....
「女心拾遺」より 著者:矢田津世子
尾にも話して心がけさせておきますわ」 「そうして頂けばわたしも安気ですよ。あれは
小々呆んやりだけれど、まあ、気立てはよい方ですからねえ」 それを云いながら、老....