小じんまり[語句情報] »
小じんまり
「小じんまり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小じんまりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
尾けて行くと、女は今戸橋を渡って、八幡さまの先を曲がって、称福寺という寺の近所の
小じんまりした二階家へはいる。隣りの家で訊いてみると、元はよし原に勤めていたお京....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ろの家には格子がなく、入口は明け放しの土間になっていたが、それでもふた間くらいの
小じんまりした住居で、家内も綺麗に片付いているらしかった。おころはさっき一度帰っ....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
蝋色に透き通って見えて、それでなくても、顔の輪廓が小さく、柔和な緩い円ばかりで、
小じんまりと作られている。そして、黒味がちのパッチリした眼にも、凝視するような鋭....
「爛」より 著者:徳田秋声
には、こまごました食物屋が、両側に軒を並べていた。やがて二人は、浅井が行きつけの
小じんまりした一軒の料理屋の上り口に靴をぬぐと、堅い身装をした女に案内されて、し....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
青ばんだ靄である。氏はまことに質素な襟飾りを着けた敬虔な哲学者であり、その体系は
小じんまりと整頓した研究室をぼんやりと照らす蒼ざめたランプのように典雅な上品なも....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、やがて一つの奥深い入江を※り、二つ三つ松原をくぐりますと、そこは欝葱たる森蔭の
小じんまりとせる別天地、どうやら昔私が隠れていた浜磯の景色に似て、更に一|層理想....
「白銀の失踪」より 著者:ドイルアーサー・コナン
間も馬車はとめどなく駈けていたが、まもなく道路に面して立っている軒の長くつき出た
小じんまりとした赤煉瓦の別荘風の家の前へ停められた。少し離れて調馬場があり、その....
「独房」より 著者:小林多喜二
たら、俺は六十日目に始めてシャボンを使ってお湯に入ったことだと云おう。 湯槽は
小じんまりとしたコンクリートで出来ていて、お湯につかっていながら、スウイッチをひ....
「火の扉」より 著者:岸田国士
うものは勘でたどりつくことのできるものらしい。彼女の眼の前には、やがて、田辺駅の
小じんまりした建物があらわれた。待合室には次ぎの列車を待つ人の群があふれていた。....
「光は影を」より 著者:岸田国士
消えて、別の名前が出ていた。いつも会えば向うから笑いながら帽子を脱ぐ大学教授の、
小じんまりした洋館の芝生の庭は、キャベツと大根の畑になつている。その庭の隅で、向....
「接吻」より 著者:神西清
がての果てに、さらに部屋を幾つも幾つも通り抜けてから、ラッベク第二世と将校たちが
小じんまりした一室へはいると、そこには球突台が据えてあった。早速ゲームがはじまっ....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
つりました。青い畑と、静かな林を後ろにして小さな牧場とが二階の欄干から眺められる
小じんまりした、感じのいいところです。一燈園から七、八丁ばかり、天香さんは町へ出....
「日和下駄」より 著者:永井荷風
思いも掛けぬ物の間からいろいろに変化さして見せる。私はまたこういう静な坂の中途に
小じんまりした貸家を見付ると用もないのに必ず立止っては仔細《しさい》らしく貼札《....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
人は他聞を憚るからと云って、寝室に続いた彼女の居間に私を案内いたしました。そこは
小じんまりとしていて畳が敷いてあり、日本風に飾りつけてありましたが、聞けばその部....
「早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
になり、そのためだかどうだか知らぬが、近頃は又一段と繁昌しているようだ。田原屋の
小じんまりとしているに反して、やや散漫の感じがないではないが、それだけ気楽は気楽....