小ぢんまり[語句情報] » 小ぢんまり

「小ぢんまり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

小ぢんまりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
一 ………それは小ぢんまりと出来上った、奥床しい門構えの家だった。尤《もっと》もこの界隈《かいわ....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
えなかった。まして柑類《かんるい》の木の茂った、石垣の長い三角洲はところどころに小ぢんまりした西洋家屋を覗《のぞ》かせたり、その又西洋家屋の間に綱に吊《つ》った....
」より 著者:芥川竜之介
る、安普請《やすぶしん》らしい二階家である、が、こうした往来に立っていると、その小ぢんまりした二階家の影が、妙にだんだん薄くなってしまう。そうしてその後《あと》....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
かたは常に頗《すこぶ》る滑稽《こっけい》である。 又 天才の悲劇は「小ぢんまりした、居心の好い名声」を与えられることである。 又 耶蘇《....
老妓抄」より 著者:岡本かの子
ながら、小うるさく世話を焼く間柄になった場合を想像した。それでは自分の一生も案外小ぢんまりした平凡に規定されてしまう寂寞《せきばく》の感じはあったが、しかし、ま....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を勤めていたのを、日本橋辺のある大店《おおだな》の番頭に引かされて、今ではここに小ぢんまりした妾宅を構えているのであった。その日は昼間から旦那が来て五ツ頃(午後....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
お伴《とも》いたしましょう」 十右衛門に誘われて、半七は近所の鰻屋へはいった。小ぢんまりした南向きの二階の縁側にはもう春らしい日影がやわらかに流れ込んで、そこ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
そこまで通って、チリチリ、と音が留まった。杯洗、鉢肴などを、ちょこちょこ運んで、小ぢんまりと綺麗に並べる中も、姉さんは、ただ火鉢をちっとずらしたばかり、悄れて俯....
深夜の市長」より 著者:海野十三
のとき始めて僕はポケットの中から小型の懐中電灯をとりだして、パッと灯りをつけた。小ぢんまりしたこの部屋には、壁を背にした書棚がいくつも並んで居り、ズラリと並んだ....
三角形の恐怖」より 著者:海野十三
宏壮な構の前には広い空地があって其の中を一本の奇麗な道が三十間程続いてその向うに小ぢんまりとした借家が両側に立ち並んでいました。駅へ出るには、細田氏はどうしても....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
った賑やかさでもなく、この両大通りを斜に縫って、たいして大きい間口の店もないが、小ぢんまりと落付いた賑やかさの夜街の筋が通っていた。店先には商品が充実していて、....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
は、逸作の奔走により、来着後数日ならずして、市中の最も枢要な場所に在るデパートに小ぢんまりした部屋を急造させて賑やかに開催された。 「こんな性急なことは、巴里の....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
声が聴かれたなら、ちょうどそれが、十八世紀ヴュルッテムベルクかケルンテン辺りの、小ぢんまりした宮廷生活を髣髴たらしめるものであろうし、また反面には、従えた召使の....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
お爺さんにそう御返答をして了いました。 私の修行場を少し下へ降りた山の半腹に、小ぢんまりとした一つの平地がございます。周囲には程よく樹木が生えて、丁度置石のよ....
式部小路」より 著者:泉鏡花
う。 その石壇の処まで来て、詩人が月宮殿かと想うように、お嬢さんの家を見た時、小ぢんまりとした二階の障子に明がさした。 思わず頸をすくめたが、密と格子から沓....