小一[語句情報] »
小一
「小一〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小一の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「竜」より 著者:芥川竜之介
、いかに不承不承《ふしょうぶしょう》とは申すものの、南大門《なんだいもん》の下に
小一日《こいちにち》も立って居る訳には参りますまい。
「けれども猿沢の池は前の通....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
気じゃありません。麦藁帽子をかぶり直したり、袂《たもと》へ忍ばせた時計を見たり、
小一時間と云うものは、さっき店の帳場格子の後にいた時より、もっと苛立《いらだ》た....
「河口湖」より 著者:伊藤左千夫
鳥がひとつ低う飛んでましょう。そんさきにぽうっとした、あれが鵜でござります。まだ
小一里でござりましょう」 いよいよ霧がふかくなってきた。舟津も木立ちも消えそう....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
りますよ」 総監は口を緘したまま、首を振って悦びの色を示した。 僕はそれから
小一時間も付き添っていたであろうか。傷も案外急所を外れたことだし、総監もウツラウ....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
た。しかしそれからのちの、重大事件の説明は、すらすらと搬びませんでした。それは、
小一時間に渡った問答――というよりも訊問――が続いたのちのことです。何等かの決意....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
」 彼は、そろそろと柿の木から、すべり下りていった。 牛丸少年は、滝の前に、
小一時間もうろうろしていた。もうまっくらな中を、あたりを探しまわった。 「おーい....
「火星兵団」より 著者:海野十三
、けわしい山の傾斜をそろそろと上り始めた。先生の指先はやぶれて、血が流れ出した。
小一時間もかかって、先生はやっと山の上に上りついた。
「さあ、このへんに違いない....
「火薬船」より 著者:海野十三
ほかないが、まだむこうでは、モロ警部の遭難さえ気がつかない様子だ。 それから、
小一時間ほどたってから後のことだった。巨人ハルクのとじこめられた倉庫の、通風窓に....
「雷」より 著者:海野十三
と、恐縮しきっている松吉を尻目にかけて、北鳴は宿の方へ帰っていった。 それから
小一時間経った後のこと、松吉はまだ少しフラフラする足を踏みしめながら、服装だけは....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
て、大びけ過ぎに女郎屋の廊下へ出ましたと――狸に抱かれたような声を出して、夢中で
小一町駆出しましたが、振向いても、立って待っても、影も形も見えません、もう朝もや....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
大きいおかみさんが、ごふびんに思召しましてな。……はい、ええ、右の小僧按摩を――
小一と申したでござりますが、本名で、まだ市名でも、斎号でもござりません、……見た....
「暗号数字」より 著者:海野十三
解し、自分の心の弱さを軽蔑した。 食事がすんで時計を見ると、列車にのるまでまだ
小一時間もたっぷり余裕があったので、彼は窓ぎわに涼をとるような恰好をしながら、そ....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
?」と捨吉は中腰に伸上りながら、 「もうそんな時分かな。」 「いいえ、いつもより
小一時間遅いんですよ、」 という時、二枚|立のその障子の引手の破目から仇々しい....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
あり。 五 北穂高岳 午後二時三十分、最愛の絶頂に暇を告げ、北に向いて
小一丁も進むと、山勢が甚しく低下して行くので、驚いて岳頂を見ると、はや雲深く※さ....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
ーカーという。ゆえに、死人あれば必ずその取り扱い人に報知すべし。しかるときは、大
小一切葬式の始末、寸分も眷属親戚の手を煩わさずして弁ずることを得るなり。 英国....