小人数[語句情報] » 小人数

「小人数〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

小人数の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
は行きがけの駄賃に持って行っただけのことで、ほかに仔細があるに相違ねえ。下屋敷は小人数だから、どうもよく判らねえのだが、女中たちの話によると、なんでも五、六日前....
蠅男」より 著者:海野十三
りして、やがて十一時の時計を聞いたころには、五人の召使いの外には糸子只一人という小人数になった。 夜は次第に更けるに従って、この広いガランとした邸はいよいよ浸....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
体は……。 かつら 上様お風呂を召さるる折から、鎌倉勢が不意の夜討ち……。味方は小人数、必死にたたかう。女でこそあれこの桂も、御奉公はじめの御奉公納めに、この面....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
を置けば、ふたたび祟りをなさないと言い伝えられている。 それと反対に、こちらが小人数で、相手が多数のときは、死ぬまでも絡み付いていられるので、よんどころなく前....
超人間X号」より 著者:海野十三
ごとでお分かりのとおり、X号も博士も最地階にひそんでいたのである。 警官隊は、小人数の見張《みは》りの者をのこして、あとはみんな、ふもとの町へ引きあげていった....
空襲警報」より 著者:海野十三
弱っている。いまラジオでも聞いただろうが、突然また警戒警報が出た。ところが、この小人数になった防護団では、とても手が廻りゃしないことがわかっている」 「一体、人....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
をしとるです。で、その、ちょっとあらかじめ御諒解を得ておきたいのですが、お客様が小人数で、車台が透いております場合は、途中、田舎道、あるいは農家から、便宜上、そ....
死者の書」より 著者:折口信夫
もっと廬に接して建てられて居た。 身狭乳母の思いやりから、男たちの多くは、唯さえ小人数な奈良の御館の番に行け、と言って還され、長老一人の外は、唯|雑用をする童と....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ちょっと附け加えて置きますが、その頃命の直属の部下と申しますのは、いつもこれ位の小人数でしかなかったそうで、いざ戦闘となれば、何れの土地に居られましても、附近の....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
な事情を知らない師冬の家来どもは、この無法な敵を引き受けて闘った。こちらが比較的小人数であるだけに、かえって必死の太刀先きが鋭いので、権右衛門はあやうく斬りまく....
夢がたり」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
なっている方でした。でも言葉の穿鑿なんぞはどうでもよろしい。とにかく桜の木陰に、小人数ではありますが、たいへんまじめな会合が開かれていたのでありました。かたつむ....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
東京では細君と二人ぐらしで――(私は謡や能で知己なのではない。)どうやらごく小人数の活計には困らないから、旅行をするのに一着|外套を心得ていない事はない。 ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
由ると、父の恩給高は十一円であったそうだ。如何に物価の安い四十年前でもまた如何に小人数でも十一円で一家を維持するというは容易でなかったから、岡目から見るように気....
寺町」より 著者:岩本素白
的な質素な葬式なのであろう。然しお祭騒ぎをされずに、瑞々しい若葉の朝を、きわめて小人数の人に護られて来た仏は、貧しいながら何か幸福のようにも思われ、悲しい人事で....
消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
しさがありました。 麗子だって満更私の考えが分らないはずはありません。私の家は小人数の割に大きくて、殊に庭が広く、池の向う側には茶席があって、私はよく親しい友....