小人物[語句情報] »
小人物
「小人物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小人物の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鼻の表現」より 著者:夢野久作
える、わかったのやらわからぬのやら賛成やら不賛成やらサッパリ判然せぬ、大人物やら
小人物やら大馬鹿やら大利口やらそれすら見当が付かない、無意味か有意味か知らず、た....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
こすものです。或種の人々の感情には横車を押しとおす快感めいたものもあるでしょう。
小人物はそういうものだから。有無を云わせぬというところに何かの感じを味っていたり....
「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
うな不安があって、毎々ヤス子を拝み倒すのであった。 「私は、あなた、それは元来が
小人物ですから、腹も立ちますよ。察しても下さい。美代子さんが内々は実は大浦種則氏....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
かしく、しかし親分の貫禄で、はやる胸をグッとおさえて一風呂あびてくる心労のほどは
小人物にはわからない。 「サルトル。キサマ、さっき大きなことを云ったが、オレの欲....
「だいこん」より 著者:久生十蘭
いつは馬鹿でないのかと心配したそうだ。 ところであたしは申年《さるどし》生れの
小人物で、天気のいい日には先祖の原始感情がめざめ、枝から枝へ伝って歩きたいような....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
知っていた。ではそれはなんであるか? 彼女は男だったのか? 彼女は身のまわりの
小人物たちを眺め渡し、微笑を禁じえない。ある意味では自分はこれらの者どもの女主人....
「三国志」より 著者:吉川英治
なら、いつでも献上しようものを、さりとは、仰山至極。音に聞く魏の曹操とは、かかる
小人物とは思わなかった」 「だまれ。かような児戯にひとしい謀計をたずさえて、予を....