小理屈[語句情報] »
小理屈
「小理屈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小理屈の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
神妙に出迎えせいッ」 「言うなッ。言うなッ、雑言《ぞうげん》申さるるなッ。いか程
小理屈ぬかそうと、夜中|胡散《うさん》な者の通行は厳禁じゃッ、戻りませいッ、戻り....
「こころ」より 著者:夏目漱石
。帰った時は私の気分がまた変っていました。人間らしいとか、人間らしくないとかいう
小理屈《こりくつ》はほとんど頭の中に残っていませんでした。Kにも宗教家らしい様子....
「斜陽」より 著者:太宰治
弱いのでしょう。どこか一つ重大な欠陥のある草なのでしょう。また、何かとそんな
小理屈を並べたって、なあに、もともと遊びが好きなのさ、なまけ者の、助平の、身勝手....
「概念と心其もの」より 著者:宮本百合子
切れない。なかなか容易な事で、本当の処へは行けないものだと思う。少くとも自分は、
小理屈や負惜しみ等で胡麻化し切れない本然な力の爆発に、或る部分の「我」を粉微塵に....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
け入れられるものである。佐山君が店へ帰ってそれを報告すると、平素はなにかにつけて
小理屈を言いたがる人達までが、ただ不思議そうにその話をきいているばかりで、正面か....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
をとおして二人のほうに眼をすえているようだったが、 「朝倉さん、あんたはせっせと
小理屈のいえる青年をお育てになるほうがよかろう。じゃが、言っておきますが、あんた....
「火薬庫」より 著者:岡本綺堂
け入れられるものである。佐山君が店へ帰ってそれを報告すると、平素はなにかにつけて
小理屈を言いたがる人たちまでが、ただ不思議そうにその話をきいているばかりで、正面....
「おりき」より 著者:三好十郎
? 大体、俺が始終言ってる。あんなおがみやなんぞの、もったいぶった、むつかしげな
小理屈なんぞに、煙に巻かれるのが悪いだ。……世間の事だって、人間の身体にしたって....
「俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
主観といってもよいほどのものであるからして、誰がその句を読んでみても、ありふれた
小理屈を言ったものとは思うことができない。 もっとも芭蕉の句の中にでも往々にし....