小腹[語句情報] »
小腹
「小腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「八人みさきの話」より 著者:田中貢太郎
と、云って脇差を手裏剣にして、市右衛門を目掛けて投げつけた。脇差は市右衛門の
小腹を貫いた。勝行は次郎兵衛の首を執ることができた。 次郎兵衛の墓は、蓮池城の....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
様、見られた図ではござりますか。 二人とも尻餅じゃ。 (ど、どうした野郎、)と
小腹も立つ、爺どのが恐怖紛れに、がならっしゃると、早や、変でござりましたげな、き....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
、何の知事様から下さるものを、家一つ戴いて何程の事があろう、痩我慢な行過ぎだと、
小腹が立って帰りましたが、それといって棄てておかれぬ、直ぐにといってお嬢様が、ち....
「赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
、そのことでござるかな」 彦七もどうやら胸に落ちたらしく、 「羨しいと申そうか
小腹が立つと申そうか、今年六十二の卜翁が曾孫のような十八娘をああやって側へ引き付....
「学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
の乏しきに迫られて節倹に赴くものと言うべし」と。日本の婦人、その耳に金環を掛け、
小腹を束縛して衣裳を飾ることあらば、論者、人身窮理の端を持ち出して顰蹙《ひんしゅ....