小賢しい[語句情報] »
小賢しい
「小賢しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小賢しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いを通り越して、この頃の澹山は彼女の顔をみるのが何だか恐ろしいようにも思われた。
小賢しい江戸の女を見馴れた澹山の眼には、何だかぼんやりしたような薄鈍い女にみえな....
「名君忠之」より 著者:夢野久作
は与一の敵……親兄弟とても……お祖父様とても許しませぬぞッ……」 「おのれッ……
小賢しい文句……誰が教えたッ……」 「お父様と……お母様……そう仰言って……私の....
「足迹」より 著者:徳田秋声
に夢中になっていることだけは確かであった。母親がそっと小原に様子を訊いてみると、
小賢しい小原はえへら笑いばかりしていて容易に話さなかった。 「どんな女でござんす....
「初恋」より 著者:国木田独歩
のよいお祖父さんたるに過ぎない。僕は一か月も大沢の家へ通ううち、今までの生意気な
小賢しいふうが次第に失せてしまった。 前に話した松の根で老人が書を見ている間に....
「理想の女」より 著者:豊島与志雄
ってしまった。 「まあ、何をなさるのよ。」と彼女はつめ寄ってきた。 眼瞼の薄い
小賢しい眼が、妙に黝《くろ》ずんだ光りを帯びて、緊りのない脹れっぽい顔付に、一寸....
「女客一週間」より 著者:豊島与志雄
るきりだ。だが今夜、彼女は一人で、泊るつもりで闖入してきている。バーの女給から、
小賢しい変に真面目な女性に蝉脱している。白粉気が少くて、耳朶が一寸美しい。いつも....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
いわね。さあ、ジャック。貯水場の建物のところまで二人で競走しましょう」 彼女の
小賢しいアラビヤ馬は飛鳥のごとくに駈け出したので、わたしの騎兵用軍馬もすぐに後か....
「アーニイ・パイルの前に立ちて」より 著者:小林一三
彼等には創造の智慧がない。積極的建設の勇気がない。唐様で書く三代目として、彼等の
小賢しい態度を笑わざるを得ないのである。 この日私は、偶然にも日活の堀社長に会....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
のはつまらんではないか」 「武士の心事、山家のものにはわかるまい」 「ふウム……
小賢しい。――王道を暗うし、民人に苛政をしき、徳川|門葉のおごりのほか何ものも知....
「三国志」より 著者:吉川英治
に立って道を説いたが、市の住民や童は、(気狂いだ)と、耳もかさない。それのみか、
小賢しい奴だと、石を投げる者もあったりした。 学者は、いつのまにか、ほんとの狂....
「三国志」より 著者:吉川英治
」 閻象はふるえ上がって、後のことばも出なくなった。 「だまれッ。学者ぶって、
小賢しいやつだ。――われに伝国の玉璽が授かったのは偶然ではない。いわゆる天道だ。....
「三国志」より 著者:吉川英治
、白々しい礼を執って、観月の宴に、お招きしたいとかいって帰った使者がそれだろう。
小賢しい曲者めが」と、牙を咬んで、すぐにも軽騎七、八十を引具し、城内へ突入して、....
「三国志」より 著者:吉川英治
容態振りからして嘔吐が出る。赤壁で曹操を破ったものは、呉の周瑜の智とその兵力だ。
小賢しいわれこそ顔、片腹いたい」 喚き返すやいな、大鉞を頭上にふりかぶり、悍馬....
「山の人生」より 著者:柳田国男
匡しえない結果になったか知らぬが、そのかわりにはなつかしい我々の大昔が、たいして
小賢しい者の干渉を受けずに、ほぼうぶな形をもって今日までも続いてきた。例えば稚く....
「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
が、今日の家庭のような自由な時間、自由な教育のもとで一歩を誤まると、或いは多くの
小賢しい人が踏み迷うたように、何でもかでも文字の排列してある紙さえ見ておれば、そ....