尾張[語句情報] » 尾張

「尾張〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

尾張の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
再び私の眼の前へ展開してくれたのでございます。長良川《ながらがわ》鉄橋陥落の図、尾張《おわり》紡績会社破壊の図、第三師団兵士|屍体発掘《したいはっくつ》の図、愛....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
んざ》まで出かけて行った。 「当分|大時計《おおどけい》とも絶縁だな。」 兄は尾張町《おわりちょう》の角へ出ると、半ば独り言のようにこう云った。 「だから一高....
路上」より 著者:芥川竜之介
吹く午後だった。俊助は大学から銀座の八咫屋《やたや》へ額縁の註文に廻った帰りで、尾張町《おわりちょう》の角から電車へ乗ると、ぎっしり両側の席を埋めた乗客の中に、....
少年」より 著者:芥川竜之介
―」 宣教師はまた前のように一同の顔を見渡した。自働車はちょうど人通りの烈しい尾張町《おわりちょう》の辻に止まっている。 「では皆さん、さようなら。」 数時....
或る女」より 著者:有島武郎
せる。こうと思い定めた上は指もささせはしないから見ているがいい。……ふと人力車が尾張町《おわりちょう》のかどを左に曲がると暗い細い通りになった。葉子は目ざす旅館....
高野聖」より 著者:泉鏡花
べ》を垂れて、死灰《しかい》のごとく控《ひか》えたから別段目にも留まらなかった。尾張《おわり》の停車場《ステイション》で他《ほか》の乗組員は言合《いいあわ》せた....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
極のものであった。 彼は、大臣からさしまわされた自動車を、銀座街にむけさせた。尾張町の角を左に曲って、ややしばらく大道を走ると、とある横町を右に入って、それか....
自叙伝」より 著者:大杉栄
にはこの「国」という観念が少しもなかった。讃岐の丸亀に生れてそこを少しも知らず、尾張に本籍があってそこも碌に知らず、そして「国」というような言葉もあまり聞いたこ....
銀座は昔からハイカラな所」より 著者:淡島寒月
。いわば昔からハイカラな所だったのです。 明治七、八年の頃だったと思いますが、尾張町の東側に伊太利風景の見世物がありました。これは伊太利人が持って来たもので、....
式部小路」より 著者:泉鏡花
、後談を聞くべく、病室の寝床の上で、愁然としてまず早や頭を垂れたのは、都下京橋区尾張町東洋新聞、三の面軟派の主筆、遠山金之助である。 「第一手前が巣鴨の関戸の邸....
妖怪学一斑」より 著者:井上円了
喝采) 出典 『教育報知』第二七一号、明治二四(一八九一)年七月四日、二―七頁、尾張捨吉郎速記。....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
りし船頭の輩、ひとたびこの怪事を実視し、その後東西の諸港に入りてこれを伝え、西は尾張または大阪に伝え、東は房総または京浜の間に伝えしや必然なり。ゆえに、その東京....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
弾奏した、というよりは叩いた最初の日本人であろう。(このピヤノは後に吉原の彦太楼尾張屋の主人が買取った。この彦太楼尾張屋の主人というは藐庵や文楼の系統を引いた当....
越年」より 著者:岡本かの子
よかった。それに夜店が出ていないので、向う側の行人まで見通せた。加奈江たちは先ず尾張町から歩き出したが、瞬く間に銀座七丁目の橋のところまで来てしまった。拍子抜け....
古事記」より 著者:太安万侶
・常道《ひたち》の仲の國の造・長狹《ながさ》の國の造・伊勢の船木《ふなき》の直・尾張の丹羽《にわ》の臣・島田の臣等の祖先です。カムヌナカハミミの命は、天下をお治....