尾行[語句情報] »
尾行
「尾行〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
尾行の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「深夜の市長」より 著者:海野十三
な素振りになるのを自分でも苦笑しながら、密かに夜の城東の一廓に紛れこんだ。幸いに
尾行者もない様子で、ホッと胸をなでおろしながら「深夜の市長」の住む土窟の方に急い....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
ていたが、其の実捜索は八方に拡がっていて、少しでも怪しいと睨んだ者には必ず刑事が
尾行していたのである。然しお由の死後七日までは、これぞと思う手懸りは何等得ること....
「省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
三四郎は呪いの標章についてもっと何かを知っているのだと、警部は悟った。小説家にも
尾行をつけることだ。「探偵小説家は実際の犯罪をしない。それは、いつもペンを走らせ....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
尾行者 タバコ屋の前まで来ると、私は色硝子の輝く小窓から、チェリーを買った。 ....
「蠅男」より 著者:海野十三
ない筈だった。 でも彼は、こんな室内遊戯室に、何の用があって訪れたのだろうか。
尾行 帆村が数間先に立っていようとは、池谷医師も気がつかなかったらしい。 遊....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
鏡の枠をゆすぶり直すと、両手を後に組んで、ぶらぶらと歩き出した。 見えがくれに
尾行して来る六名の記者を地下鉄の中でうまくまいて、かれ袋猫々は、とつぜん安東仁雄....
「脳の中の麗人」より 著者:海野十三
しまった。彼は気をかえるために、着ながしのまま、ぶらりと外へ出た。 怪しい
尾行者 雨はあがっていたが、梅雨空の雲は重い。彼は、ふところ手をしたまま、ぶら....
「流線間諜」より 著者:海野十三
ている受話器に警報が鳴りひびいた。 「国籍不明ノ快速飛行機ガ本機ヨリ一キロ後方ニ
尾行シテ来ル」 本機を
尾行している国籍不明の飛行機とは一体何者が操るものである....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
です。間もなく私共は三人で外に出ました。 通りへ出て少し歩いていますと、私共の
尾行が、すぐ後ろに三人くっついてきます。 「尾くのは構わないがね、もう少し後へさ....
「橋」より 著者:池谷信三郎
姉さんの方が、よけい胸を躍らせていた。主義者がパラソルの色合いの錯覚を利用して、
尾行の刑事を撒いていた。同性愛に陥った二人の女学生は、手をつなぎ合せながら、可憐....
「暗号数字」より 著者:海野十三
こに連れてゆかれるかを確かめるため、適当に車をもって公園の中に隠れており、うまく
尾行をするように、そして送りこまれたところが分れば、すぐに事務所に戻っているよう....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
つ言った。 読者よ、小山夏吉は続けて言う。 「何、私の大笹どまりの旅行なぞ、七
尾行の汽車で、羽咋で下りて、一の宮の気多神社に参詣を済ませましてから、外浦へ出た....
「迷信解」より 著者:井上円了
の来たるを待ちいたるに、果たして夜半過ぐるころ入りきたれり。その去るに臨みこれに
尾行して、ついにその正体を発見したり。すなわち、その怪物は近隣に住めるある家の主....
「四十年前」より 著者:内田魯庵
崎は重なる逐客の一人として、伯爵後藤の馬車を駆りて先輩知友に暇乞いしに廻ったが、
尾行の警吏が俥を飛ばして追尾し来るを尻目に掛けつつ「我は既に大臣となれり」と傲語....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
った。翌年徴兵検査でまた三宅島へ帰ったが、この時はわざわざ東京から憲兵が一人私を
尾行してきた。皮肉なことに村長をしていた父が徴兵検査の執行責任者だった。先の島流....