山名宗全[語句情報] » 山名宗全

「山名宗全〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

山名宗全の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
鯉魚」より 著者:岡本かの子
た様子、そこで娘の身元ばなしが始まりました。 応仁《おうにん》の乱は細川勝元、山名宗全の両頭目の死によって一時、中央では小康を得たようなものの、戦禍《せんか》....
応仁の乱」より 著者:菊池寛
故を以て、世人これを赤入道と呼んだ。 『塵塚物語』と云う古い本に、応仁の乱の頃、山名宗全が或る大臣家に参伺し、乱世の民の苦しみに就て、互に物語ったとある。其の時....
魔法修行者」より 著者:幸田露伴
先ず第一標本には細川|政元を出そう。 彼の応仁の大乱は人も知る通り細川|勝元と山名宗全とが天下を半分ずつに分けて取って争ったから起ったのだが、その勝元の子が即....
雪たたき」より 著者:幸田露伴
取って辛くも悦んだのは安富之綱であった。又|打死はしたが、相国寺の戦に敵の総帥の山名宗全を脅かして、老体の大入道をして大汗をかいて悪戦させたのは安富喜四郎であっ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
郎氏の文章があるから、私がクダクダしく書くには及ばないでしょう。 応仁の乱に、山名宗全は西陣南帝を擁して北朝の天子をいただく細川方と戦ったが、西陣南帝は乱後に....