山岡鉄太郎[語句情報] »
山岡鉄太郎
「山岡鉄太郎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
山岡鉄太郎の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
と諸般の処置とを総裁し順々として条理を錯乱せしめなかったは、大久保一翁、勝安房、
山岡鉄太郎の諸氏である。しかし、幕府内でも最も強硬な主戦派の頭目として聞こえた小....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
た人々が集まって、四方山《よもやま》の話をする会があった。集まる人は高橋伊勢守、
山岡鉄太郎、石坂周造、安積《あづみ》五郎、清川八郎、金子与三郎、それに島田虎之助....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
宇津木、さあ、これから高山へ行こう。飛騨の高山はあれで、幕府の知行所だ、講武所の
山岡鉄太郎の知行所もある、ちょっと、山国の京都といった面影があって、なかなかいい....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
小島なにがしと、このあたりが主謀者ということである。 益満は長沼流の撃剣家で、
山岡鉄太郎などとも懇意であり、この益満の後ろに西郷がいて糸を引いているという説も....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
る、だが、今の徳川旗本にはあの蛮勇がない、勝《かつ》のような滅法界の智者はいる、
山岡鉄太郎がどうとか、松岡万《まつおかよろず》がこうとか、中条なにがしがああのと....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
があって、気象が天下を呑んでいる、会ってみなけりゃあ、あいつのエラさはわからん、
山岡鉄太郎や、松岡万あたりも、あれの前へ出ると子供のようなものだそうだ」 「お山....
「話に聞いた近藤勇」より 著者:三田村鳶魚
りましたから、そこで主税介をやめて、浪士取締りとして、鵜殿民部少輔・中条金之助・
山岡鉄太郎・松岡万などというものを任命して、浪士団を統率するように致しました。 ....