山方[語句情報] »
山方
「山方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
山方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
が、イナセな気分が些《すく》ない。尚、山の手で純江戸ッ子らしい気前を見せるのは青
山方面だけで、そのほかのは矢張り貧民に近いか、又は多少シミッタレているとのことで....
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
に沿うて進んだ。堂木山神明山塩津方面を監視の為に、前田父子二千を以って当り、東野
山方面の監視には勝家自ら七千騎を率いて出陣した。東の空も白み、里々の鳥の声も聞え....
「山崎合戦」より 著者:菊池寛
王山は全く秀吉の手中に落ちてしまっていた。 秀吉、生駒|親正、木村|隼人を天王
山方面に増援して、横槍についてかからせた。こうなると、光秀の軍は絶えず右翼を脅威....
「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
馬し、堺にある師泰に対抗して居た。亦四条隆資は、河内等の野伏の混成隊を以て、生駒
山方面の敵を牽制して居る。『太平記』は正行の奮闘は詳説するくせに、此等の諸軍の動....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ある。西|筑摩の郡長、郡書記も出張して来て、行在所となるべき家は馬籠では旧本陣青
山方と指定された。これには半蔵はひどく恐縮し、御駐蹕を願いたいのは山々であるが、....
「嵐」より 著者:島崎藤村
あった。一つは見つかったという借家の事だ。さっそく私は次郎と三郎の二人を連れて青
山方面まで見に行って来た。今少しで約束するところまで行った。見合わせた。帰って来....
「古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
こから、黒媛をたずねて、こっそり吉備まで、おくだりになりました。 黒媛は天皇を
山方というところへおつれ申しました。そして、召し上がり物にあつものをこしらえてさ....
「謀叛論(草稿)」より 著者:徳冨蘆花
僕は武蔵野の片隅に住んでいる。東京へ出るたびに、青
山方角へ往くとすれば、必ず世田ヶ谷を通る。僕の家から約一里程行くと、街道の南手に....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
語ることは出来ない。下略」 これが遺書の大意であった。 で、ある日葉之助は北
山方を訪れた。 一通り遺書を黙読すると北山は静かに眼をとじた。 「弓之進殿は悪....
「同胞」より 著者:豊島与志雄
笑ってるように思われた。そしてまた、弟ばかりでなしに、兄や姉や妹や、そんなのを沢
山方々に生ましておいてくれてるかも知れない、などと馬鹿馬鹿しいことを考えて、自分....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ようである。 この日本海の漂流児は能登半島から福井方面へ南下するのもあるが、富
山方面へ南下して佐渡と新潟間より北上を起して途中の浜辺でバクハツせずについに津軽....
「皇海山紀行」より 著者:木暮理太郎
峠に達し、雪の連山に最後の一瞥を与えて、東に向って銀山平への道を下りはじめた。鋸
山方面から流れ出る沢には滝が多い。庚申川に沿うた紅葉は、さほど盛りを過ぎてもいな....
「明石鯛に優る朝鮮の鯛」より 著者:北大路魯山人
たくさんの資料を蒐集し、帰途、岩礁の多い海岸に沿って、曲浦渚汀を、順天・馬山・釜
山方面へと巡遊した。ところが、これらの地方で、はからずも非常に美味いたいの刺身を....
「小ざかな干物の味」より 著者:北大路魯山人
干もの、近頃は昔のような製造法をもって生産されず、通人を淋しがらせている。 富
山方面の氷見いわしの丸干しなども、いわしとしては優れた美味さを持つものであるが、....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
り小窓まで二時間、小窓より大窓まで六時間、合せて十三時間以上を要するであろう。別
山方面の登路は、平蔵谷の雪渓の上部を環る長い岩壁を辿るのが尤も危険で、悪い場所が....