»
峰
「峰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
峰の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
郎は、日にやけた顔に、いらだたしい色を浮かべながら、話頭を転じた。おりから、雲の
峰が一つ、太陽の道に当たったのであろう。あたりが※然《ゆうぜん》と、暗くなった。....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
見る見る黒犬は空へ舞い上って、青雲《あおぐも》の向うにかくれている、遠い生駒山の
峰の方へ、真一文字に飛び始めました。
三
やがて髪長彦《か....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
て大橋《おおはし》の上に立って、宍道湖《しんじこ》の天に群《むらが》っている雲の
峰を眺めた時、二人の心には云い合せたように、悲壮な感激が催された。考えて見れば一....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
一
高天原《たかまがはら》の国も春になった。
今は四方《よも》の山々を見渡しても、雪の残っている
峰は一つもなかった。牛馬の遊んでいる草原《くさはら》は一面に仄《ほの》かな緑をな....
「或る女」より 著者:有島武郎
たるべき人の名を迫り問うた。
葉子はふと心の目を開いた。そしてその心はそれ以来
峰から
峰を飛んだ。十五の春には葉子はもう十も年上な立派な恋人を持っていた。葉子は....
「星座」より 著者:有島武郎
から清逸の心を強く牽《ひ》いていたものだった。
父は煙草をのんではしきりに吐月
峰《とげっぽう》をたたいた。母も黙ったまま針を取り上げている。
店の方に物を買....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、人々は滝なす飛沫を一ぱいに浴びました。それにあの時の空模様の怪しさ、赭黒い雲の
峰が、右からも左からも、もくもくと群がり出でて満天に折り重なり、四辺はさながら真....
「寺内の奇人団」より 著者:淡島寒月
をつけないで、別派の見世物として取扱われていたのでした。 それから次には伊井蓉
峰の親父さんのヘヾライさん。まるで毛唐人のような名前ですが、それでも江戸ッ子です....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
に、新道徳の礎を築き上げるのであろう? 美は既に捨ててしまった。しかし真と善との
峰は、まだ雪をかぶった儘深谷を隔てているかも知れぬ。菊池の前途もこの意味では艱険....
「夏目先生と滝田さん」より 著者:芥川竜之介
にかすかな赤味がある位でした。私はいつも云っていたことですが、滝田さんは、徳富蘇
峰、三宅雄二郎の諸氏からずっと下って僕等よりもっと年の若い人にまで原稿を通じて交....
「初雪」より 著者:秋田滋
、ぶるぶるッと身顫いをした。それからにッこり笑った。そして、遠くエストゥレルの群
峰が夕陽をあびて薔薇色に染っているのを眺めていた。彼女はまた、自分の頭の上に大き....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
感慨に夢も結ばず。雁の声いとど憐なりし。峠を越え山を下り野にはいろいろの春の草、
峰にも尾にも咲きまじる桜、皆な愉快と悲痛と混じたる強き感じの種となりて胸につかえ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
、山はおのずから幾多の群をなし、各々の群にはそれぞれ優れた山峯あって、やや低き諸
峰に囲まるるを見る。非常なる高さに聳ゆるの力あるものは、必ずや他の崇高なるものを....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ならぬ苦労をし、一方に滑ったかと思えば、また一方に滑り、ときには、馬の背骨の高い
峰にごつごつあたり、そのはげしさに、彼はからだが裂けてしまうのではないかと思った....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
た。が、僕の作文は――というよりも僕等の作文は、大抵いわゆる美文だった。「富士の
峰白くかりがね池の面に下り、空仰げば月うるわしく、余が影法師黒し。」――これは僕....