崖路[語句情報] »
崖路
「崖路〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
崖路の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ある崖上の感情」より 著者:梶井基次郎
崖の近くにあって、僕の部屋からはもう崖ばかりしか見えないんです。僕はよくそこから
崖路を通る人を注意しているんですが、元来めったに人の通らない路で、通る人があった....
「蠅」より 著者:横光利一
て真赤に栄えた赤土の断崖を仰ぎ、突然に現れた激流を見下して、そうして、馬車が高い
崖路の高低でかたかたときしみ出す音を聞いてもまだ続いた。しかし、乗客の中で、その....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
分一人でさえ自分の身が持ち切れなくなってしまいました。この女を荷《にな》ってこの
崖路《がけみち》を登ることはおろか、立って見つめているうちに、眼がクラクラとして....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
仏頂寺がテレ隠しに、非常に力《りき》んでみせました。
ほとんど直角に近いほどの
崖路。兵馬も、勇仙も、ひとたびは人間臭いと見て、二度目は自信を持てなかったその岩....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
う。 無性に飛んで、久々野《くぐの》に近いところでしょう、左に社があって、右は
崖路になっていて、その周囲いっぱいに森々たる杉の木立をつき抜けて走りました。 「....
「香熊」より 著者:佐藤垢石
に行ったことがある。一夜を渦の小夜温泉であかし、翌朝、宿をたって尾瀬ヶ原に通ずる
崖路を、竿を舁いで一人で登って行った。朝は、昧暗から次第に薄明に目ざめて行くので....
「老狸伝」より 著者:佐藤垢石
楢俣沢の奴は、子供を連れて渓流の沢蟹を掘って食べているところを、二、三十間離れた
崖路の上から望んだのであったが、日ごろ子連れの熊は危ないと聞かされていたから、老....
「わが童心」より 著者:佐藤垢石
頬に当たれば腐肉も割れやせん。 私は子供のころ、その痛い嵐が吹き荒む利根川端の
崖路を、前橋へ使いに走らせられたことがあったのを記憶している。相生町の津久井医院....
「磯部の若葉」より 著者:岡本綺堂
のである。その使も今日は見えない。宿の二階から見あげると、妙義道につづく南の高い
崖路は薄黒い若葉に埋められている。 旅館の庭には桜のほかに青梧と槐とを多く栽え....