巌流島[語句情報] » 巌流島

「巌流島〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

巌流島の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
安吾武者修業」より 著者:坂口安吾
割ってしまったので、これを十字打ちと伝えている。ちょうど宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で勝負を決したのと同じころの出来事である。 又七郎は諸方から仕官をもとめ....
脱出と回帰」より 著者:中井正一
本武蔵が、主君をいろいろ変えているが、領主になるほどの器量でない一芸の士であり、巌流島では、大衆にかたずをのませ、今もなお、大衆の娯楽の種になって、映画会社の弗....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
いうのみでなく、精神的に観ても、すでに或る高い境地に近づきかけていた跡が見える。巌流島で佐々木小次郎を打ったのが二十九歳だったという。それから三年後、元和元年の....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
ているようですね。平家の船団が拠った引島(彦島)は、さっきの駅に近い方です。ええ巌流島に近い……。もっと上へ登ってみましょうか」と、悟空子のいうがままに、和布刈....
小説のタネ」より 著者:吉川英治
たのも僕の創作といっていいし、佐々木小次郎も、「武芸小林」そのほかの小伝記には、巌流島の時、六十何歳の老人であるとも、また二十歳がらみであったとも、両説があった....