州立[語句情報] »
州立
「州立〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
州立の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
ぎ? そのふしぎとは、何だ。早く、先をいえ」 「或る日のこと、姫のお後について、
州立科学研究所の廊下を歩いていますと……」 「おいおい、わしの姫が、そんなところ....
「学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
を、郡内各村及び各学校に分館を設けなば、州はこれを一定の系統に組織し、州の首都に
州立図書館を設け、全ての州民のためにこれを開放し、これによりて郡立図書館を補充す....
「公開書架(Open-shelf-system)につきて」より 著者:佐野友三郎
米国にては、議院図書館、
州立図書館、大学附属図書館のごとく、その成立状態において、参考図書館の性質を有す....
「米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
年には、更に、市税または町税をもって、無料図書館を設くることを得と規定し、その後
州立図書館と市町村立(以下公立と称す)図書館との間に連絡を通し、千八百九十二年以....
「アリゾナの女虎」より 著者:牧逸馬
ュッド夫人も、看護婦上りなのだ。ジュッド医師が、インディアナ州エヴァンスヴィルの
州立精神病院に勤務中、そこで逢ったのだということだった。 「十七の時私と結婚した....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
四万冊ありという。借覧料を要せず、入場者をして勝手に書籍の出納をなさしむ。すべて
州立、公立にかかるものは、一切入場料を徴集せず。議院、病院、造幣局、市場、市庁等....