工藤祐経[語句情報] » 工藤祐経

「工藤祐経〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

工藤祐経の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大菩薩峠」より 著者:中里介山
だとも」 「楠正成様が足利尊氏様に亡ぼされ……」 「その通り」 「曾我の兄弟様が工藤祐経様《くどうすけつねさま》をお討ちになった……」 「それに違いないじゃねえ....
寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
数十名を率いて見物した。 ついでに記すが、この時の中幕は「箱根山曾我初夢」で、工藤祐経が箱根権現に参詣し、その別当所で五郎の箱王丸に出会い、例の対面になるとい....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
曾我兄弟の人気は大そうなものだが、ツラツラ事の起りを辿れば、曾我兄弟の祖父が工藤祐経の領地や財産を奪ったのである。祐経の方が元来の被害者さ。そこで祐経が五郎....
かたき討雑感」より 著者:岡本綺堂
めとしているようであるが、もしかの曾我兄弟を以てかたき討の元祖とするならば、寧ろ工藤祐経を以てその元祖としなければなるまい。工藤は親のかたきを討つつもりで、伊東....