巧言[語句情報] » 巧言

「巧言〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

巧言の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
」と答えた。爾来《じらい》治修は三右衛門を正直者だと思っている。あの男はとにかく巧言《こうげん》は云わぬ、頼もしいやつだと思っている。 こう云う治修は今度のこ....
点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
家へ逃げて来いと口説かれたことを覚えている。僕の父はこう云う時には頗《すこぶ》る巧言令色を弄《ろう》した。が、生憎《あいにく》その勧誘は一度も効を奏さなかった。....
虚構の春」より 著者:太宰治
まことに味気ないことになりました。太宰さん、あなたもよくない。春田が、どのような巧言を並べたてたかは、存じませぬけれど、何も、あんなにセンチメンタルな手紙を春田....
めくら草紙」より 著者:太宰治
、この小説を当然の存在にまで漕《こ》ぎつけるため、泣いたのだ。私は、死ぬるとも、巧言令色《こうげんれいしょく》であらねばならぬ。鉄の原則。 いま、読者と別れる....
散華」より 著者:太宰治
しい。三井君の臨終の美しさは比類が無い。美しさ、などという無責任なお座なりめいた巧言は、あまり使いたくないのだが、でも、それは実際、美しいのだから仕様がない。三....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
いわく「ことあげせず」。いわく「不言実行」。いわく「雄弁は銀沈黙は金」。いわく「巧言令色|鮮ないかな仁」。いわく何。いわく何。そうしてついに今|唖のごとき演出家....
もの思う葦」より 著者:太宰治
ん太鼓の美しさと。(一行あけて)ほととぎす、いまわのきわの一声は、「死ぬるとも、巧言令色であれ!」 このほか三通、気にかかっている書簡があるのだけれど、それら....
創生記」より 著者:太宰治
栄の失敗の五年の後、やはり私の一友人おなじ病いで入院していて、そのころのおれは、巧言令色の徳を信じていたので、一時間ほど、かの友人の背中さすって、尿器の世話、将....
二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
まする。ああでも申しませぬと、折角の大祝典が、めちゃめちゃになってしまいますので巧言をもって、女大使めをうちとりましたようなわけでございまする。ごらんなされませ....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
ほんとうに胆が潰れたね。今思ってもぞッとする……別嬪なのと、不意討で……」 「お巧言ばっかり。」 と、少し身を寄せたが、さしうつむく。 「串戯じゃありません。....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
仕事はできないのだ。それから色、すなわち性慾のことだって、あいつのは、なにも特に巧言令色に構えこんで、色魔だとか、誘惑だとかいう手段で行くのではない、眼の前へ異....
剣侠」より 著者:国枝史郎
ルと血の雨を降らす。親分乾児の関係が、武士の君臣関係より、もっと厳重で頼母しい。巧言令色、追従などという、そういういやらしいことが行なわれず、生一本で正直だ。 ....
現代茶人批判」より 著者:北大路魯山人
たる有様で、真茶人という人格者は、どこにひそみおるかが未だ明白でない。 従って巧言令色は道具屋の専売とはかぎらない。道具屋輩をして呆然たらしめるようなより以上....
男の子を見るたびに「戦争」について考えます」より 著者:小川未明
或は十年の後か知らない。しかし、若し、世界が現状のまゝの行程を辿るかぎり、いかに巧言令辞の軍縮会議が幾たび催されたればとて、急転直下の運命から免れべくもない。こ....