差別[語句情報] » 差別

「差別〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

差別の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
わけ》ではなかった。それは彼の友だちと彼との間を截断《せつだん》する社会的階級の差別だった。信輔は彼と育ちの似寄った中流階級の青年には何のこだわりも感じなかった....
河童」より 著者:芥川竜之介
しまいました。しかも年中酔っ払っているおやじはこの喧嘩を聞きつけると、たれかれの差別なしに殴《なぐ》り出したのです。それだけでも始末のつかないところへ僕の弟はそ....
妙な話」より 著者:芥川竜之介
たろう。――そう今になって考えると、眼は確かに明いていたにしても、夢だか実際だか差別がつかない。のみならずまた同僚たちも、全然赤帽の来た事なぞには、気がつかない....
路上」より 著者:芥川竜之介
いわ》んやかの天才と称する連中《れんじゅう》になると、まず精神病者との間に、全然差別がないと云っても差支えありません。その差別のない点を指摘したのが、御承知の通....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ょうしょう》を浴せかけた。最後に数人の若者たちは心から彼に信服した。が、敵味方の差別なく彼等がいずれも彼に対して、一種の威圧を感じ始めた事は、打ち消しようのない....
少年」より 著者:芥川竜之介
ち》の木の根もとにも出合った覚えはない。しかし父はどう云う訣《わけ》か、全然この差別を無視している。…… 「殺された蟻は死んでしまったのさ。」 「殺されたのは殺....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ことの出来るように。 チエホフの言葉 チエホフはその手記の中に男女の差別を論じている。――「女は年をとると共に、益々女の事に従うものであり、男は年を....
手紙」より 著者:芥川竜之介
です。ただK君と違うのは、――僕はいつも小説などを読むと、二人《ふたり》の男性を差別するために一人《ひとり》を肥《ふと》った男にすれば、一人を瘠《や》せた男にす....
或る女」より 著者:有島武郎
》だった。それはちょうど日清《にっしん》戦争が終局を告げて、国民一般はだれかれの差別なく、この戦争に関係のあった事柄や人物やに事実以上の好奇心をそそられていたこ....
或る女」より 著者:有島武郎
。葉子の心は緊張しきって天気なのやら曇っているのやら、暑いのやら寒いのやらさらに差別がつかなかった。盛んに羽虫《はむし》が飛びかわして往来の邪魔になるのをかすか....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
住んでいる人、きわめて短い人、勤勉であった人、勤勉であることのできなかった人等の差別があるわけですが、それらを多少|斟酌《しんしゃく》して、この際私からお礼をす....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
でもない。私にあっては霊肉というような区別は全く無益である。また善悪というような差別は全く不可能である。私は凡ての活動に於て、全体として生長するばかりだ。花屋は....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ありと眼の前に浮び出てまいります。つまり私どもの境涯には殆んど過去、現在、未来の差別はないのでございまして。……でも無理にそんな真似をして、足利時代の絵巻物をく....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
垢の理想境と考える事も、亦飛んでもない迷妄である。霊界は現界と同じく、玉石混淆の差別の世界で、寸刻の油断もできない。これを知らずに幽明交通をするから、そこに多大....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
像されては困る。それどころか、彼の罰し方はただ厳格一方というのではなく、ちゃんと差別をつけていたのである。彼は、弱いものの背から負担をとりのぞいて、それを強いも....