巾広[語句情報] » 巾広

「巾広〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

巾広の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
べたが、彼はこう云っている。 「帯は普通の女帯では勿論なく、又細紐でもなく、若干巾広の女の用うる細帯でした。何分時が経つので、すっかり忘れて終いましたが、帯が普....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
って、高い船腹をすれずれに落ちて行った。彼は身体一杯酒臭かった。 赤い太鼓腹を巾広く浮かばしている汽船や、積荷最中らしく海の中から片袖をグイと引張られてでもい....
工場細胞」より 著者:小林多喜二
械の新鮮な赤ペンキの油ッ臭い匂いがプン/\鼻にきた。 就業のボーが波形の屋根を巾広くひゞかせた。職長は二人位しか工場に姿を見せていない。事務所に行ってるらしか....
山県有朋の靴」より 著者:佐々木味津三
ら、朱いろ、総塗り、無紋の竹胴をきっちりと胸につけて、下着も白の稽古襦袢、鉢巻も巾広の白綸子、袴も白の小倉袴、上も下もただひといろの白の中に、真紅の胴をくっきり....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
を集めて具合よく敷きこんで、金、銀の丈長《たけなが》や、金銀をあしらった赤や緑の巾広《はばひろ》の丈長を、種々の透しを切り込んで屏風をこしらえて、姐《あね》さま....
株式仲買店々員」より 著者:ドイルアーサー・コナン
ていた。彼の目はたしかに生き返ったらしい光りを見せながら、まだ彼の喉にまいてある巾広の赤色のバンドを彼はいじくっていた。 「新聞! そうだ!」 ホームズはひど....
巷説享保図絵」より 著者:林不忘
ん》に破いているところへ、玄関に人声がして、国平が取り次ぎに出た。お高は、手紙を巾広く破いておいて、あとで、それを折ってはたきをこしらえましょうと思って、そのと....
巷の声」より 著者:永井荷風
け、履物は草鞋をはかず草履か雪駄かをはいていた。道具を入れた笊《ざる》を肩先から巾広《はばひろ》の真田《さなだ》の紐で、小脇に提《さ》げ、デーイデーイと押し出す....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
先に掛ります。この地方の蓑も特色があって、襟の周囲をきっと白と紺との麻糸で模様を巾広く出します。藁沓で最も出来の美しいのは西置賜郡|東根村|浅立の産で、仕事が極....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
りまする。若草は藤掛色の室着を羽織り、山繭の長襦袢に、鴾色のしごきを乳の下から、巾広にして身重の腹を締めて居りまする。髪は乱れたのを結び直して、また毀れたので鬢....