市外[語句情報] »
市外
「市外〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
市外の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
に写したつもりである。もしまただれか僕の筆記に飽き足りない人があるとすれば、東京
市外××村のS精神病院を尋ねてみるがよい。年よりも若い第二十三号はまず丁寧《てい....
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
ありて安からんことを祈ります。
大正十四年(一九二五年)二月二十四日
東京
市外柏木において
内村鑑三
夏期演説 後世への最大遺物
第一回
時は....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
通りでは、突如として、修羅の巷が、演出された。 うわーッという群衆の喚き声が、
市外側の方に起った。それに交って、ピリピリと、警笛が鳴った。 「瓦斯弾が、落ちた....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
と羽織との古い質を受けださせて、まだ二百円は残っていた。それにもう五十円足せば、
市外に発行所を置くとすれば、月刊雑誌の保証金には間に合うのだ。 「が、もう雑誌な....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
上目黒へ移ってから三年目の夏が来るので、彼岸過ぎから花壇の種蒔きをはじめた。旧
市外であるだけに、草花類の生育は悪くない。種をまいて相当の肥料をあたえて置けば、....
「駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
秋骨君が曾て大久保を高等|裏店だと云ったのは適切の名言である。 ▲其上に我々は
市外に駆逐されるばかりじゃない。毎日々々高価な電車税を払わねばならない。交通税共....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
対面の私をひどく懐かしそうに迎えてくれて、自動車でまず市中を見物させて、それから
市外のゴム園へも案内してくれた。午飯は或る外国ホテルで済ませたが、晩飯には日本の....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
景や見聞録を混じているので、非常に面白い。 ファラデーはロンドンに育ったから、
市外の青野を見ていたばかりで、小山を山岳と思い、小石を岩石と思っていたという次第....
「唇草」より 著者:岡本かの子
の住宅の侵蝕から、やっと一角だけ取り残したという面影を留めている園芸場で、西南の
市外にあった。今は埋められて金蓮花の畑地にした平地の上に架かっている切石の橋や、....
「青蛙神」より 著者:岡本綺堂
娘 阿香 高田圭吉 旅の男 時は現代。陰暦八月十五日のゆうぐれ。 満州、大連
市外の村はずれにある李中行の家。すべて農家の作りにて、家内の大部分は土間。正面に....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
袈裟掛けの松、手植えの梅、何上人の袈裟・珠数等を保存せるに異ならず。 ローマの
市外に、古代ヤソ教者を埋葬せし所あり。これをカタコムという。その中にはローマ時代....
「西航日録」より 著者:井上円了
り。 大学はもちろん、市内の学校中名あるものは、みな授業および校舎を参観せり。
市外数里離れたる所に、アーマー(Armagh)中学およびリズバーン(Lisbur....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
のみ。ゆえに、日光ただちに赤土に反射し、人をして日射病を起こさしむるの恐れあり。
市外の山麓渓間に入れば、多少の樹陰ありて、涼をいるるに足る。ここより飲用水を運ぶ....
「鉄の処女」より 著者:大倉燁子
ところがどうでしょう、彼は私を欺いたのです。自分の邸へ連れて行くのだと申して、
市外のある私立精神病院へ連れ込んだではありませんか。 私はその時始めて弟の悪辣....
「消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
う浅間しい事でしたでしょう。池の蛙が鳴いているのが風の合い間に聞えます。山の手も
市外に近いこの辺は静かなものです。私の目の前にいる麗子は細面の下膨れで、その長い....