市村水香[語句情報] » 市村水香

「市村水香〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

市村水香の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
作画について」より 著者:上村松園
と一倍興味深く読み覚えていたせいもありましょう。 私が一番最初に通った儒学者は市村水香先生で、その市村先生のところへは夜分漢学の素読やお講義を聴きに参りました....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
には、いつもよほど耳と目を肥やしておかなくてはならないようでございます。若い時は市村水香先生に漢学を、長尾雨山先生に漢詩の講義など聴いて勉強いたしました。時代時....
孟母断機」より 著者:上村松園
。 「孟母断機」の図を描いたのは、明治三十二年であった。 そのころ、わたくしは市村水香先生に就いて漢学を勉強してい、その御講義に、この話が出たので、いたく刺戟....
想い出」より 著者:上村松園
得まして、幸野楳嶺先生の塾で勉強致して居りましたが、楳嶺先生の御紹介で、衣の棚の市村水香先生の漢学塾に通いまして、『左伝』とか、『十八史略』とかの輪講を受けまし....