師範[語句情報] » 師範

「師範〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

師範の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
その藩侯の御建てになったK小学校へ奉職して居りましたが、二三年|前《まえ》に県の師範学校を首席で卒業致しましたのと、その後《のち》また引き続いて校長などの信用も....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いう人は馬術の達人で、近授流の免許を受けていました。近授流というのは一場藤兵衛が師範で、文政の末に一場家滅亡と共に一旦断絶したのですが、天保以後に再興して、その....
婦系図」より 著者:泉鏡花
、物打語るに疲れなかった。 草深辺 六 県庁、警察署、師範、中学、新聞社、丸の内をさして朝ごとに出勤するその道その道の紳士の、最も遅刻....
自叙伝」より 著者:大杉栄
」という先生の注意もうわの空で、大喜びで家へ帰った。 先生は、僕等には初めての師範出の若い先生だった。それまでの先生は、尋常四年の時の島先生を除けば、みないい....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
とりでなく、幾人もあります。わたくしも素人で詳しいことは知りませんが、やはり貝の師範役というものがあって、それについて子供のときから稽古するのだそうです。森垣さ....
くろがね天狗」より 著者:海野十三
ーンと痺れて厶る。黒装束の下に、南蛮鉄の一枚|肋の鎧を着込んでいたようで厶る。御師範といえども、所詮あれでは切れませぬ」 いよいよ本物のくろがね天狗だとの評判....
わがまま」より 著者:伊藤野枝
田島にこうした辞を述べられようとは予期しなかった。田島は去年高師を卒業してここの師範に赴任した。その人がまだ高師にいた間、登志子は兄さん兄さんと彼を何かにつけて....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
れでもまあ方々から口があって、みんな相当で、悪くもなくって、中でも新潟県だった、師範学校のね芳さん、校長にされたのよ。校長は可いけれど、私は何だか一所に居るのが....
頭髪の故事」より 著者:井上紅梅
るに任せた。 さはさりながらこの髪斬病《かみきりびょう》は伝染した。三日目には師範学堂の学生がたちまち六本の辮子を剪り落した。晩になると六名の学生は隔離された....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
てだけは、間違いは言わない筈である。 難後拾遺集・難千載集以後歌集の論評は、既に師範家意識が出て居て、対踵地に在る作者や、団体に向けての排斥運動だったのである。....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
えれば考える程気の毒で成らなかった。斎藤弥九郎、千葉周作、桃井春蔵、それ等の剣道師範に比べて、敢て腕前は劣らぬのだ。けれど他が何千という弟子を取り、幕府或は諸侯....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
、それから推して氷川|田圃に近い、今の地理的考証から推して氷川田圃に近き今の高等師範の近辺であろう。荘助の額蔵が処刑されようとした庚申塚の刑場も近く、信乃の母が....
橋の上」より 著者:犬田卯
力といい、体格といい、すっかり若衆の彼に敵対するものは生徒中には一人もなかった。師範を出て来たばかりの若い先生でさえ、さぶちゃんに対しては一目おかなければならな....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
、最新式の印刷器械を一覧して帰舎す。 十一日、快晴。午前、視学官長の案内にて、師範学校に至る。校の内外ともに清美なり。生徒は女子のみ。当国の小学教員はほとんど....
黒板は何処から来たのか」より 著者:小倉金之助
ても明治初年に、アメリカ人による教育上の指導からである。明治五年(一八七二)九月師範学校(東京高等師範学校(1)の教師であったスコット(M. M. Scott)....