帯電[語句情報] » 帯電

「帯電〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

帯電の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
る星雲状の部分で著しい光線の吸収が観測されるが、これは単にその新星から放出された帯電微塵によるだけではなくて、このように急激に崩壊する放射性物質の輻射によるもの....
電気看板の神経」より 著者:海野十三
こうした眼に立たない色だから、つい気がつかないで電線を握っちまったり、トタン塀を帯電させたりするのだ。その危険きわまる電線が生命の唯一の安全地帯である住家の中ま....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
灯が、一時に消えた。 「同志、配電盤を、配電盤を……」鬼川の叫ぶ声がした。 携帯電灯の薄明りで、室内が、更めて眺めまわされたとき、素六の身体も、紅子の姿も見当....
戦場」より 著者:夢野久作
かった。 私がソンナ風に仕事に忙殺されている中に、白樺の林の奥の方から強力な携帯電燈の光りがギラリギラリと現われて、患者の間を匐いまわりながらダンダンと私の方....
少年探偵長」より 著者:海野十三
玉をよく見れば分りますよ。瞳孔も動くし、血管も走っている」 そういって机は、携帯電灯を戸倉の眼の近くへさしつけた。 頭目は、戸倉の眼の近くへ顔を持っていった....
恐竜島」より 著者:海野十三
足《すあし》でベットの靴をさぐって、はいた。 それから枕許《まくらもと》から携帯電灯《けいたいでんとう》と水兵ナイフをとって、ナイフは、その紐《ひも》を首にか....
大脳手術」より 著者:海野十三
などはその後に順番に配列座標が決定される。それから配列|替えの手術だ。電気メスと帯電器具と諸電極とを使ってこの手術は僅か五分間にて完了する。そうなれば太股の切口....
四次元漂流」より 著者:海野十三
ている気配であった。 道夫は、一番後から窓を越して庭へ下りた。道夫の手には、携帯電灯が光っていた。それは研究室の雪子の机の上にあったもので、これ幸いと持ってで....
科学者と夜店商人」より 著者:海野十三
ネガティヴ的に満足されているということは、一寸面白い問題ではあるまいか。若し液が帯電状態にあるものとし、これが普通の状態として非帯電状態に在る鵜烏を見れば、これ....
誤った鑑定」より 著者:小酒井不木
を振動器の中へ入れて、まぜ合せると、もし真実の父子ならば、血液を満している微小な帯電物の振動が一致するというのです。電子ではあるまいし、何と奇抜な説ではありませ....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
壕《ほり》のようなところから、鉄甲《てつかぶと》をかぶった水色羅紗の兵士が一人携帯電話機の受話器だけを持って跳《おど》り出し、大喝一声、 「|止れ《アレテ》!」....
長崎の鐘」より 著者:永井隆
る性質があるので、水、湿った土、パラピンではさえぎられる。アルファ粒子、陽子は陽帯電場磁場の影響を受け、その速度を変じ、あるいは陰陽合体したり、空中放電を起こし....
墓場」より 著者:西尾正
しました。わたくしは電気ランプと二本の鍬を持ち、相棒は同じようなランプと用意の携帯電話器の支度を始めました。一言も言葉はありませんでした。何故なら自分の持ち場も....