» 常々

「常々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

常々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
路上」より 著者:芥川竜之介
抵《たいてい》はありふれた西洋名画の写真版がはいっているのに過ぎなかった。これに常々不服だった彼は、その代りによく草花の鉢を買って来ては、部屋の中央に据えてある....
清心庵」より 著者:泉鏡花
御覧遊ばすのであろう。凝ったお道楽だ。 とまあ思っちゃあ見たものの、千ちゃん、常々の御気象が、そんなんじゃあおあんなさらない……でしょう。 可愛い児とおっし....
遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
盤という恐しき化物ありける。或暮年の頃廿五六なる若侍一|人、諏訪の前を通りけるに常々化物あるよし聞及び、心すごく思いけるおり、又廿五六なる若侍|来る。好き連と思....
中支遊記」より 著者:上村松園
あっても生水だけはのみなさるな」 と、細かい注意をして下さるのであった。これは常々兵隊の身を案じ続けていられる心遣いが私のような者の上にも泌みでるように出たお....
ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
郎を家から抜けださせないこと、そして他の女に奪われないこと、その二つのことがらを常々心にかけて苦労のたけをつくしていた。 だから、たまたま万吉郎が外出するとき....
遊星植民説」より 著者:海野十三
サービスとを武器として、なんとか記事にしてきて貰いたい。その成績によっては、君の常々欲しいと云っておったロードスターを購ってやらんものでもない」 「アラ、きっと....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
ました。それは薄ら寒い秋の宵で、その時のことを考えると今でもぞっとすると、祖母は常々言っていました。 まったくそうだろうと思いやられます。増右衛門は医師の手当....
死者の書」より 著者:折口信夫
た。姫は、この姥の顔に見知りのある気のした訣を、悟りはじめて居た。藤原南家にも、常々、此年よりとおなじような媼が、出入りして居た。郎女たちの居る女部屋までも、何....
反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
又年上である。源氏の若い頃の結婚生活はこうした気が置ける人ばかりが相手であって、常々恋愛的に、唯何となく極めて自由らしいものを希う心がある。所が源氏十七歳の夏、....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
をこの文珠の智慧の一声で驚破する程の勢いを示さなければならんと、その問答の教師は常々弟子達に対して教えて居るです。そこでその問答の底意は、己れが煩悩の心を打ち破....
川中島合戦」より 著者:菊池寛
違いないのである。 『越後軍紀』に「信玄西条山へ寄せて来て攻むるときは、彼が陣形常々の守を失ふべし、その時無二の一戦を遂げて勝負すべし」とある。 八月十六日妻....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
郎と称したが、信玄その武功を賞して、武田家に由緒ある山県の名を与えたのであった。常々武将の心得を語るのに、「二度三度の首尾に心|驕る様ではならない。刀ですら錆び....
家庭料理の話」より 著者:北大路魯山人
プがついているのだ。重複するようだが、大倉さんはいわゆる自称美食家であろうから、常々自分の家に各所の料理人を呼んでは料理をつくらせたのであろう。それを見様見真似....
まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
けば、かけてるそのときは、 どっちみちじっとしちゃいないそだ。 キイキイなくのは常々《ふんだん》だ、めちゃくちゃあばれもたまたまだ。 それがさわいでわめくときゃ....
瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
て今日までも記憶せられたりといえば、先生、いや私が書生仲間には随分かようなる事に常々注意し、当時の秘密を探り出し、互に語り合いたることあり、なお洩れたる事柄も多....