常事[語句情報] »
常事
「常事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
常事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
拱《こまぬ》きつつ座中を※《みまわ》して、 「皆さん、なんと思し召す? こりゃ尋
常事《ただごと》じゃありませんぜ。ばかを見たのはわれわれですよ。全く駈《か》け落....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
も皆健康か。」 また冷りとした。内には女中と……自分ばかり、(皆健康か。)は尋
常事でない。けれども、よもや、と思うから、その(皆)を僻耳であろう、と自分でも疑....
「地球盗難」より 著者:海野十三
ら、辻川博士本館のロケット到着の模様を無線電話によって聴きながら、そこになにか非
常事件が起ったらしい報告にうちおどろいた。 「佐々君。どうしたのだろうネ。君、し....
「春昼」より 著者:泉鏡花
、いで、浮べ、鰭ふって木戸に迎えよ、と睨むばかりに瞻めたのでござるそうな。些と尋
常事でありませんな。 詩は唐詩選にでもありましょうか。」 「どうですか。ええ、....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
の一隊もまたかけぬけていった。そのとき警報が高声器からとびだした。 「第一級の非
常事態が起こった。ガン人はただちに非常配置につけ!」 警報はくりかえし叫ばれた....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
虫が馬の這身、竹槍が後を圧えて、暗がりを蟹が通る。……広縁をこの体は、さてさて尋
常事ではない。 やがて座敷で介抱して、ようよう正気づくと、仁右衛門は四辺を※し....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
「むむ、いや、かさねがさね……たといキリシタンバテレンとは云え、お宗旨までは尋
常事ではない。この事、その事。新蕎麦に月は射さぬが、暗は、ものじゃ、冥土の女房に....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
ましたな、かねての話が事実となったのでありますから、漫に勇んだので乗出しようが尋
常事でありませんから、 「おや。」 小宮山はわざとらしく威儀を備え、 「そうだ....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
し負う倶利伽羅で、天にも地にもただ一人、三造がこの挙動は、われわれ人間としては尋
常事ではない。手に汗を握る一大事であったが、山に取っては、蝗が飛ぶほどでもなかろ....
「池袋の怪」より 著者:岡本綺堂
して、果は夜も昼も無数の蛙が椽に飛び上り、座敷に這込むという始末に、一同も是れ尋
常事でないと眉を顰め、先ずその蛙の巣窟を攘うに如ずと云うので、お出入りの植木職を....
「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
わないのでありました。 二 「どうなるのだろう……とにかくこれは尋
常事じゃない。」 私は幾度となく雪に転び、風に倒れながら思ったのであります。 ....
「茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
ず、家庭的美風は、此精神が茶の湯と殆ど一致して居るのであるが、彼欧人等がそれを日
常事として居るは何とも羨しい次第である、彼等が自ら優等民族と称するも決して誇言で....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
弱った声でいいました。親方というのは鯰の伝――どうです騒の卵じゃありませんか、尋
常事じゃアありますまい。 何でも伝が内の奉公人に違えねえ。野郎め、親方々々と間....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
、でも、名より、目の方へ、見当をつける若いものが、大師匠、先生は……ちょっと、尋
常事ではないでしょう。 大切な事を頼みに来たの。 あの、大博覧会の出品ね――....
「四十年前」より 著者:内田魯庵
で俥を停めさせて、若干の代を取らすや否や周章てて潜門の奥深く消えたという新聞は尋
常事ならず思われて、噂は忽ち八方に広がった。歓楽湧くが如き仮装の大舞踏会の幕が終....