常習犯[語句情報] » 常習犯

「常習犯〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

常習犯の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
の中を見廻して、 「――そこらにいる奴と大分ちがうと思った。あそこにいる女、あれ常習犯で病院へ入れられとったのに、毎晩こっそり逃げ出して、商売しとってん。病院に....
放浪」より 著者:織田作之助
うて葬儀場や告別式場に行き、良い加減な名刺一枚で、会葬御礼のパンや商品切手を貰う常習犯で、被害は数千円に達しているということだった。なんや阿呆らしいと思ったが、....
秘密の風景画」より 著者:佐左木俊郎
取した点から推して、いつも同一手段で市内各所でこの種の店頭を荒らし廻っていた窃盗常習犯の疑いがあり、目下厳重に取り調べ中である。 伸子は顔が真っ赤になった。....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
相手が場数《ばかず》を踏んでいる玄人《くろうと》、今日《こんにち》のことばで云う常習犯のような奴になると、向うでもその呼吸を呑み込んでいるので、こっちの詞《こと....
パンドラの匣」より 著者:太宰治
何せ、たった十七文字ですからね。似た句が出来るわけですよ。」どうも、かっぽれは、常習犯らしい。「ええと、それではこれを消して、」と耳にはさんであった鉛筆で、あっ....
」より 著者:佐左木俊郎
語るところによれば、この男は、最近頻々として京浜間の省線電車を荒らしていたスリの常習犯らしい。 「私だって生まれた時は普通の人間でした。私は仕立屋だったのですが....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
、何よりも先に、ブルジョアジー一般の連関にまで移行する――前を見よ)。 * 賭博常習犯の親父を密告した子供は善か悪か、盗賊によって妊娠せしめられた婦人が堕胎する....
社会時評」より 著者:戸坂潤
であるのがチグハグな気持ちを与えるのは事実だ。それがというのも、大体検挙の対象が常習犯的存在で、或る意味では警察が半ば知っていて時宜的に手心をしていた対象だと考....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
女・知られてない紳士と淑女・女優・競馬騎手・人気作家・あまり人気のない作家・離婚常習犯人・商業貴族・生産のキャプテン達・彼等の家族中のJAZZ・BOYSと・反逆....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いたものがある、多分、あれをそっと借用したものに違いない。 興に乗じての脱走は常習犯だが、他人の持物を無断で借用して、その人を困らせるような振舞は、かつてした....
白日夢」より 著者:豊島与志雄
変に眼をぎらつかせながら云った。 「そりゃあ面白い。実を云うと、僕はその方面では常習犯でね、自分一人かと思って、少し心細がってた所だ。」 「常習犯だって?」 「....
」より 著者:犬田卯
で……。消防組頭、郡農会長、村農会長……それだけでは三人の子供ら――長男は賭博の常習犯、次男は軟派の不良、三男は肺結核――の小遣銭まではとてとは思われるが、「食....
拷問の話」より 著者:岡本綺堂
。かれは通称を定蔵といって、先年大阪で入墨の上に重敲きの仕置をうけた者で、窃盗の常習犯人である。 大阪で仕置をうけてから、かれは同じく無宿の入墨者利吉、万吉、....
国境」より 著者:黒島伝治
られただ」 支那人の呉清輝は、部屋の入口の天鵞絨のカーテンのかげから罪を犯した常習犯のように下卑た顔を深沢にむけてのぞかした。深沢は、二人の支那人の肩のあいだ....
放浪」より 著者:織田作之助
うて葬儀場や告別式場に行き、良い加減な名刺一枚で、会葬御礼のパスや商品切手を貰う常習犯で、被害は数千円に達しているということだった。何んや阿呆らしいと思ったが、....