常軌[語句情報] »
常軌
「常軌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
常軌の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
されるか、二つに一つより生きる道はない。彼の心には、こういう覚悟と共に、ほとんど
常軌を逸した、凶猛な勇気が、刻々に力を増して来た。相手の太刀を受け止めて、それを....
「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
っただけであった。 五人目に現れたのは、大島左太夫であった。彼は今日の忠直卿の
常軌を逸したとも思われる振舞いについて、微かながら杞憂《きゆう》を懐く一人であっ....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
》の事が述べられたなら、人並性欲の猛りが激しい白痴の所業として――てっきりそんな
常軌一点張りな筋書でも、捜査官を頷《うなず》かせてしまうことと思われます。しかし....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
内容がだんだんさらけ出されて行くにつれ、その怪奇なる点、桁外《けたはず》れの点、
常軌を逸している点などで「発狂事件」と命名するより外に他に妥当なる名前のつけ方が....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
りを現わした。「それが、貴方にあるたった一つの障害なのじゃ。歪んだ空想のために、
常軌を逸しとるのです。儂は虚妄の烽火には驚かんて」
「ハハハハ、虚妄の烽火ですか....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
に住む人間の幽霊とでもいうのだろう」 次の朝、わたしはきのう午後における自分の
常軌を逸した行為を寛恕してくれるようにと、キッティのところへ謝罪の手紙を送った。....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
らく忘れられないであろう。むろん、かれは顔色を変えたのではない。奇蹟ですら自然の
常軌を変えることは出来ないと、著名な神学者連も保証しているのであるから、僕も彼が....
「S夫人への手紙」より 著者:岸田国士
です。 この間の消息をとくと胸に畳んでおかぬと、すべての行動は、社会人としての
常軌を脱し、人間としての信頼を失うことになるわけです。圧迫は常に正しいものの上に....
「新らしき文学」より 著者:坂口安吾
し創りつづけてゆかなければならない。 然し、日本文壇の此の過った新傾向は、実は
常軌を逸した従来幾多の新芸術運動の浅薄きわまる新らしさが、人に新らしさの本質を疑....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
も云えない。 華頂氏が新聞記者をスキャンダルの現場へ案内してルル説明したという
常軌を逸したかのような挙止のみをとりあげてトヤカク云うのは甚しく当りません。
常軌....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
弱になったり、自動車にひかれたりした年。 四十四が精神病院入院の年。 こんな
常軌を逸した異例の人間の一生は、公約数から割りだせる筈はないし、そんな異例なとこ....
「恐ろしき贈物」より 著者:小酒井不木
の家にしばしば出入りしたことがわかり、且つ、ヘンリーは臆病どころか、随分大胆な、
常軌を逸したことをするので、「きじるしのヘンリー」と綽名されていることさえもわか....
「猫と村正」より 著者:小酒井不木
ていましたが、この三毛を先妻はわが子のように可愛がりました。その可愛がり方は実に
常軌を逸していたといってもよい程でした。先妻が自殺してその死骸が発見されたとき、....
「ある完全犯罪人の手記」より 著者:酒井嘉七
味すべき希望を抱いて窓辺に立っているのである。しかし、この辺りの天候はあくまでも
常軌を逸している。さーッと音がしているかと思えばこれがいつの間にかざーッという響....
「放免考」より 著者:喜田貞吉
みではなく、金銅の鷹・犬・獅子などから、筆・墨・硯の如きものを付くるに至っては、
常軌を逸するも甚だしと謂わねばならぬ。 鎌倉時代に至っても、相変らず盛んに付物....