»
平々
「平々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
平々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
評判は格別|善《い》いと言うほどではない。しかしまた悪いと言うほどでもない。まず
平々凡々たることは半三郎の風采《ふうさい》の通りである。もう一つ次手《ついで》に....
「東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
」 「まあ、そんなところだろう」 私たちの結婚も昂揚時代というものを見ないで、
平々淡々の夫婦生活に入っていた。父はこのときもう死んでいた。 そのときの目的は....
「本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
画報を見た諸君には、多少重複する点のある事は、御勘弁を願いたい。 汽車の旅行は
平々凡々、未醒子ははや居眠りを始める。 「コラコラ、今から居眠りをするようでは駄....
「地球を狙う者」より 著者:海野十三
昔からせっかくわしが注意をあたえているのに、その注意を用いないからして、いまだに
平々凡々たる学者でいる」 轟博士は、いいたいことをずばりといって平気な顔をして....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
直ぐ処分するということは、凡そ泥棒と名のつく人間の誰でもやるであろうところの
平々凡々の手だ。そして同時に拙劣な手でもある。――私はそんな手は採用しなかった。....
「単独行」より 著者:加藤文太郎
電観測所の小屋がありますが、許可なく入るべからずと書いてあります。八方尾根の道は
平々坦々の広い道です。八方池の手前にまた、日電の中継の小屋があります。最後の下り....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
大きい者や強い者ばかりが必ずしも人の注意に値する訳では無い。小さい弱い
平々凡々の者も中々の仕事をする。蚊の嘴《くちばし》といえば云うにも足らぬものだが....
「東京要塞」より 著者:海野十三
らず、普通以上の強靭さを漆喰で持たせようというには、何か訳がなければならぬ。この
平々坦々たる床の上に、そも如何なる物品が載るのであろうか。帆村はせっせと鏝を動か....
「肝臓先生」より 著者:坂口安吾
んの怒号もなければ、劇的な動作もない。荒天のうねりの高く砕け狂う日も同じことで、
平々凡々にでかけて行くだけのことである。大謀網をあげに行くのだ。 同じころ、あ....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
、家庭にいると同じように、どこへでもコダワリなく滑りこめる感じであった。彼女らは
平々凡々であるが、
平々凡々とどこへでも滑りこみ、ちゃんと仕事の責任を果し、クッタ....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
香具山の三山も見栄えのしない低山だ。だが、三山にかこまれた飛鳥古京は小ヂンマリと
平々凡々な小さな盆地ながらも累々たる大古墳群にかこまれ、中央政権を争った栄枯盛衰....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
いた縞の着物で、いまそれを着て、袴のモモ立ちをとって、木剣を握っているのである。
平々凡々たる農民たち、むしろよその農民よりも人相のやわらかな老いたる農夫たちが、....
「棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
て来たものである。 いたずらに高い理想を抱いて、自分の才能に疑いを持ったとき、
平々凡々な人間にしかなれないのなら、別に生きている必要はないと考え、絶望の淵に立....
「西航日録」より 著者:井上円了
、一千四百マイルの遠距離なるに、その間一、二の小山脈なきにあらざるも、そのほかは
平々坦々、山なく丘なく、沃野千里、無限の平原なり。ゆえに、「山なくて月日も困るや....
「魔性の女」より 著者:大倉燁子
ったら僕はとうに自殺してしまってらあ」 「私には第七感どころか第六感も働かない、
平々凡々で何にもわからないから、そこがあなたには肩が凝らないし、気楽でいいんでし....