平織[語句情報] »
平織
「平織〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
平織の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夢鬼」より 著者:蘭郁二郎
って行った。 その綱の先きには、蜘蛛の巣のように張り廻らされた丸太の間から、源
平織りにされた綱で、如何にも曲馬団らしい簡単なブランコが、一つずつ吊されていた。....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
物のほうへ向き直り、 「……ねえ、長崎屋さん、畝織《うねおり》もいいが、そちらの
平織《ひらおり》もおとなしくッていいねえ、ちょいと拝見な」 番頭は、しきりに揉....
「痀女抄録」より 著者:矢田津世子
け詳しいお話があった。断裂の生地は仔細にこれをしらべると凡そ綾織、絹縮ふうの羅、
平織、文羅などであって、このうち紫綾、絹縮ふうの羅の部分が最も多く、色めは濃淡多....
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
いる絹糸も元来は島のものでありました。縞柄のとり方にも自から道がありますが、共に
平織も綾織も見られます。分厚い綾織でその名を成したのは「八反」であります。「八反....